ミッテの見積もりがきました。
キッチンパネルが狭くなり少し安くなりました。あれ?なぜ前より高くなってるの?


が、思ったより変わらなかったな〜。
キッチンカウンターが19000円、水栓が5700円、排水金具2000円の約27000円アップ。
でもこれ定価だから、工務店通すと実質8000円強くらいになるのかなぁ??
計算の仕方がわかりません。。
ほんと、皆タカラを見習ってほしい。
普及価格帯って値引き率がいいっぽいけど、じゃあ定価4万アップのすべり台シンクに変更したら実質16000円くらいでつけれるってこと??
わからない!
工務店に聞くしかないのか?
あまり関心のなかったすべり台シンクだけど、それくらいならとりあえずつけといたらいいかなとか思えてくる…。
そういえばこないだ今更ながら最初に現地調査にきたリクシル専門店が連絡くれたけど、出先だったので、ポストにいれといてもらったら見ます と言ったら 説明したいので…と言われ、また連絡しますと電話切ったけど、放置されすぎたので どうしようかなーという感じでして。しかも深型食洗機で見積もりとったんちゃうかったかな。
それを、まぁ値段だけ聞くでもいいか!と、連絡すると今日来れそうとのことでしたので、またアップします。
息子の自然学校の説明会がありました。
自分が子供の頃に行ったところと同じ場所です。
覚えてるのは、地引網でとった焼き魚がびっくりするほどおいしかったこと(煮魚が嫌いな子供でした)、友達が焼きとうもろこしを落としたこと、雨で登山もキャンプファイヤーもできなかったこと、夜にホームシックになった同室の子が泣いてたこと、帰ってきたら空気の悪さに驚いたこと などなど。懐かしすぎます。
何を食べたとか風呂のこととか全然覚えてないけど、とにかく楽しかった。息子に代わってもっかい私が行きたいくらい
ちなみに旦那も同じところに行ったのですが、何したか覚えてないけどアウトドアが好きではないのでもう行きたくない、と言ってます
息子は外でご飯を食べるのが苦手、あまり自然体験をしたことがない、と心配な面もあるのですが、楽しんでくれたらいいな。
持ち物準備が大変そうです。。秋なのでまだまだだけど。