こないだイベントやってた地域のリフォーム店、他店舗も家から近いので、キッチンを見に行ってきました。

隣に違うキッチンが置いてあるのでショールームをハシゴするより比較しやすい!

今回は、引き出しの奥行きがどう違うかを比べたかったので、メジャー持参で行ってきました。

接客に出てきてくれたお姉さんに引き出しを測りたいむね伝えて、セルフで測らせてもらいました。(了承済二重丸お姉さんは仕事にもどってもらった)



ステンレス天板の比較。
リクシル
クリナップ
パナソニック
の順。

クリナップは今どきの傷のつきにくいやつですね。
リクシルとパナは標準タイプだけど、リクシルは野暮ったく、パナは美しい。
TOTOもパナみたいな感じです。
目の細かさが違う。
もしリクシルにするなら、傷のつきにくいステンレス天板にしよう。



排水溝
リクシル
クリナップ
パナソニック

クリナップ ラクエラだけ従来のおわん型でした。TOTO mitteもこのタイプにしたなー。
リクシルは筒の部分もとれるって言ってた気がする。
パナも同じ形状だけどとれるのかな?

おわん型でも今と一緒だし別にいいかなと思ったけど、新しいのを見るとそっちのがスッキリみえるなぁ。
でもつまりやすいとかないのかなぁ??



シンク(奥の形状)

リクシル
クリナップ
(パナ撮り忘れ)
掃除しやすさとか何かあるかな?と思ったけど、同じ感じだな。



シンク(手前)

リクシル
クリナップ
パナソニック

土手(?)がしっかりしてるか、水が越境してくるかどうか。
クリナップが一番しっかりしてるかな。
リクシルとパナは同じくらい。
まぁ、どれも同じくらいちゃんとしてました。
お店で唯一、ウッドワンのスイージーというやつは真っすぐで土手がなかった。


引き出し

リクシル ノクト
シエラより引き出しが長いとのことですが、長いのはセンターの引き出し1列だけみたい。

今使ってるキッチンは引き出し42cmで昔ながらの少し奥まってるやつ。(最後まで引き出せない)
標準シエラと一緒。
シエラはオプションのソフトモーションレールをつけることにより、引き出しが奥まらず全部でるみたい。左矢印それで充分!!
ノクトは逆に長すぎる気がする。
ちなみにパナもシエラと同じ感じ。

引き出し長さメモ
ラクエラはシンク下がやっぱり短いみたい。


手書きですが😅収納の希望。
右上に箸やスプーンなど
中上におたまや菜箸など
左上か下 もしくはもうひとつ右の中か下に1.8Lの料理酒をいれたい。

ラクエラは、うーん🤔
パナはギリいける??
ノクトは大丈夫そう。
(ノクト仕様に引き出しを増やしたシエラも大丈夫だと思う)
mitteはカタログでみたら一番右とコンロ横の一番上の引き出しはフォローパレット形式になってるみたい。
このフォローパレット、一旦引き出しだして上だけカチャっと外すの、めんどくさくないんかな??キョロキョロ
箸とおたまいれるために浅くできるのはいいんだけど。。

リフィットは要確認かな。
タカラの人、アイツまた来たって感じかな魂が抜ける
TOTOのショールーム予約とれたから、そのときまた寄ろうかな〜。。