長電話をしました。2時間も。これは事件です。私にとって。用件以外の、コミュニケーション電話でも長くて10~20分の私がです。私が、デパートに2時間以上滞在することに匹敵するほどすごいこと、かもしれません^^;。電話の向こうの彼女も人生の岐路にたっていろいろ思い悩んでいる様子。私がかつて携わった職種への試験を前に、本当にこれでいいのかと、自分を確かめたいけど、こころが決まらず、理屈でもなんでもいいから安心できる答えが欲しい様子。。。うーーん。私などよりはるかに、語彙力、思考・思索力、表現力ともに素晴らしい彼女こそ、その仕事に一度は携わるべきでは、とおせっかいにもかねてから思っていただけに、余計に力がこもって、その時間があっという間に経過したという次第。悩むことは大切なのですね、きっと。いつの時代も。(奇しくも彼女は、ちょうど10歳若い!おーやっぱりうらやましい。。)
ゴルフをして、驚くほどいろいろな人に知り合え、仲良くなれ、そしてたくさんの親切、恩恵を受けることができました(今も!)。本当にひとは財産だとつくづく思います。無論、研修生!というものになったからこそ得られた親切も少なくないはずで、(もちろん、その一大決心で犠牲にしたものも確かにたくさんあるけれど)道草をできるのも幸せなのかもしれません。こんなとき、様々な人の優しさに触れるとそれだけでも、これでよかったのだと思ってしまうのです(まだまだ甘いのかしら)。心配、激励、親切、それぞれひとつひとつの想いが本当にありがたく、涙がでそうになるほど。。(こう見えても!?ひじょーにか弱く、涙もろいのです^^;)。
かつて、グローブ以外の(一番)欲しいものを(親に)自分から言えたことのなかった私が、ついに言えたことがあって、これはそれだけでも一大快挙なのですが。。。(詳しく書けないのが残念)。実は何を隠そう、10年以上ずっと決着出来ずにいた想いがありました。ずっと「今度こそ」と確かめようとしてきた想いが。自分なりに、何があってもこの夏で決めよう、とひそかに固めていたおもいが。結局、幸か不幸か行けなかった、否、行かなかった、きっとそれが答えだったのでしょう。そしてやっと次の一歩が踏み出せた、ようです。きっとこの今だから言えることなのでしょうが、日本が、そして日本語が好きなのだと気づけたからかもしれません。ずっと、海の向こうに住む可能性をあきらめきれずにいた気がするけど、やっぱり日本語をいつも話せる空間が(私にとって)とても大切でいとおしいのだとわかりました。
今月初め、一日遅れの十五夜の光りに照らされてから、怒涛のように過ぎた嵐のような一ヶ月。そう、確か、今月は、かみさまがどこかへ集合していていない月でしたね。明日からはじまる新しい月にはきっと、かみさまも戻ってきてくれていることでしょう^^。Have a nice dream, fine golf, and good life, for all friends of mine!! Danke.^^;.。