そう、それは「不良」でした。いえ、です、です^^;。ほんとうは、「勉強なんか」と言い飛ばして、「やるときはやる」、「好きなことしかやらない」、なんて格好つけて、不良になりたかったような、そんな気がします。だから、絶対、いつかなってやる!と、心に決めている!んです。でも、多分、老後!?までお預けかもしれないけれど。。。。^^;。(さしずめ、「格好いい不良ばあちゃん」を目指します。)
そのせいなのかどうなのか、小・中・高ととにかく先生に叱られる回数だけは、負けていなかった!。。。怒られるのは嫌いだけれど、叱られるのが嫌いじゃなかったせいなのか、叱られることをあまり苦にしないノー天気のせいか、(多分に後者ですが。)とにかくゲンコツもビンタも、正座!も、時には立たされることなんてのもたくさんあった気がします。何故叱られたかは、掃除をさぼったこと以外余り覚えていないけど。。。
めげないのと、すぐにケロッとするので多分、先生も叱りやすかったのかもしれない。他の人が同じことをしても「私だけ?」なんてのもよくあったけれど、時にはこっそり手加減してくれたりもして。。。今思えば、そうやってちゃんと叱ってくれた先生ほど、信頼感があって思い出も多い、そんな気がします。(今では、そんな先生が皆、必ず元旦に年賀状を送って下さる(それも丁寧語の文面で)ので、何だか、妙に、恐れ多いような。。くすぐったいような。。。そんな思いでいます。
で、話変わって、今の話。ようやく、暦が春に替わり、風も日差しも少しずつ優しくなると同時に、何より嬉しいのが、日が長くなって「宵」と言える時間が出来てきたこと。(でも、一番好きな季節は、澄んだ空気と、切なくいとおしいほどあっけなく太陽がなくなる秋なのですけどね。^^;)ともかく。そんなわけで、この頃楽しみがまた一つ増えました。「街を歩く」です。予めの凡その地図は頭に入れていくけれど、現場では絶対に見ない!のがこだわり^^;。とにかく、「道草」なのだから、「勘」だけを頼りに歩く。「迷う」のも、「間違える」ものまた一興なのだと、勝手に格好つけている(のです)。街の空気や佇まいや、面白そうな場所を探す、まるで宝探しのようでもあり、隠れ家探し!?のようでもあり。。。足腰だけは、今のうちに鍛えておかないといけない!という危機感ともちょうど、合致してもくれるので。。。本当は芝生の上を歩く方がはるかに、膝や関節には優しいのですけどね^^;。
ともかく。車、バイク、自転車、徒歩。。。と速さが違うと、それぞれに見えてくるものが違って、面白い(のです)。どれがいいとか悪いとかではなく、どれもそれぞれに楽しくて、(見え方の違いが)興味深い。歩いていると、適当に脳が刺激されるのか、いろいろなことが浮かんでくる。それもまた貴重な時間。とはいえ、今日は、朝、JR3駅分!、夕に、地下鉄を優に6駅分以上歩いたので、間違いなく2ラウンド(36H)!分くらいは歩いたと思います。何事もほどほどに。。。どうもそれが私の最大の欠点のようだと気づきました^^;。