体調を崩しておりました。
結婚1年
30代前半の女医
不妊治療を受けるにあたり
普段知らない事を勉強してまとめるため
治療の経過をまとめるため
ブログにしています
ごゆっくり
コロナとインフルエンザがすごいですね…
とにかく、発熱外来が忙しくて…
そして、ここで感染したら不妊治療の決まった流れに乗っていけないので、めちゃくちゃ気をつかいながら毎日診察しております。
そして、薬が無い…特に、咳止めがない。
そして、薬が無い…特に、咳止めがない。
感染したら病院に行けばなんとかなると思ってる人も、無いものはないです、としか言えない状態です。
本当に、全体的にお身体にお気をつけて…
【月経第13日目】
採卵2日目。
突然尿の出が良くなってくる。
というか、めっちゃ出る!
出れば出るほどお腹が凹む。
腹水でていけー!
【月経第14日目】
体重が元に戻る。
合計+3キロでした。
採卵後の受診あり。
エコーで見たところ、腹水もほぼなくなったとの事。
でもカバサールは5日間飲み切らないと行けないらしい。
(カバサール、昔パーキンソン病の患者さんの継続処方で出した記憶があって、神経内科の先生に聞いてみたんだけど、今は殆ど使ってないらしいですね。)
採卵したたまごの様子ですが
たまごは10個取れたけど1つは変性卵ですぐ壊れてしまったようです。
1つは受精させずに保存。
8個のうち8個受精完了。
ひとつは初期胚の状態で凍結。
残り7個を胚盤胞になるまで育てて凍結するとのこと。
この施設ではだいたい50%の確率で胚盤胞にまで行くみたいです。
なので3-4回分のたまごになるかな、とのことでした。
卵が多く取れた事もあり、加算がついたことと、タイムラプスの使用により一回のお会計が9万を超えて、だいぶドキドキしました。
【月経18日目】
受診。
胚盤胞の状態の確認。
7個のうち、5個がきちんと育ちましたと。
ランクも良い状態が多いですよと言われて、少し嬉しい。
見た目はカエルの受精卵と同じですけどね。
生物の授業を思い出しました。
次の生理周期はお休み期間で、その後移植の予定となりました。
おそらく生理は採卵後10日くらいになる、いつもより早いと思うから気をつけてと言われました。
…
採卵後、やたらしんどくて、胸も張って痛くて、髪の毛が大量にぬけてゆく…
担当医いわく、急にホルモン減っていくので、いつもよりPMSもひどいかも。と言われました。
【お会計】
約97000円
約31000円
合計12万8000円