ん?という間にオワタ

結婚1年
30代前半の女医
不妊治療を受けるにあたり
普段知らない事を勉強してまとめるため
治療の経過をまとめるため
ブログにしています
ごゆっくり



【月経9日】

前回の受診の際、『月経周期短いから、生理9日か10日に受診予約してね』と言われ、

前回の受診の時に精子の容器も渡され、人工授精の同意書も渡されていました。

はーい!と帰宅して…

ん?これは次にクリニックに行った時にもう人工授精するって事よね…?


ビギナーには先生達の当たり前がわからねぇ


夫の職場(前の私の職場でもある)に乗り込み、精子出してもらって回収して病院に行く…わけにもいかず、朝に精子をとってもらい預かり、私が午前休を取ってクリニックへ受診するわけですが。
10日目、私が午前は絶対に休めない仕事があったので、早いかな…と思いつつ9日朝に精子持って受診。

エコーで卵胞19mmを確認。
尿検査や採血はなし。
18mm超えてるから、別に今日人工授精してもいいですよ〜と言われ。

いや、今日人工授精をするから精子持ってきてくれ、じゃなかったっけ…?
してもいいってなんだ…?
明日明後日にまた持ってきてくれと言われても配偶者の精子、さらに薄いだろうしな…

結局、どうするのが正解だったのかわからないまま、内診台へ。

普段患者さんに、わからない事があったら言ってくださいね。って言ってる立場の人間ですが、
いやぁ…言いにくい…何と言っていいか分からないし…

よく専門外の病気について、医者だからと友人などに相談を受けますが
一般的な病気以外は、医者は自分の専門以外の事はわからないものです。
わかったフリしてる人は大概やばめ

モヤモヤしつつ台に上がり。
ぐぐっと機械が入ってきて…お…ちょっといつものエコーより痛い…
『今から行きますよー』
よし、くるなら来い…!
『終わりました』

…2秒でおわた

なんともまぁあっさりと。
クスコが痛かったんかな?どんな感じでやってるのか、見たかったなー。

次は排卵確認のエコー。

会計 5970円


人工授精、こんなに安くできてしまうのか。(エコーしかしてないのもあるだろうけど)

明細のところに手術記載がある。

保険請求できるかしら…