ちょっと前の事から書いているので、投稿のタイミングが早いです。どこかでリアルタイムになりそう。
【月経0日目】
前回の初診の際に、卵胞が21mmくらいだったのでタイミングを取ったのだけど、現実は甘くない。
それでも、あの子は、生理は、来る。
しかし
今回はガッカリしている場合ではありません。
早急にに婦人科の予約を取るミッションが課せられています。
仕事の関係で少しズレるけども、何とか予約できました。
・生理2日目 採血
・生理7日目 子宮腔内視鏡
・生理9日目 卵管造影
このクリニック、17時に病院を飛び出せば診察に間に合うように午後診察もあるのがありがたい。
内視鏡や造影は時間指定なので、その日は病院内を早退させてもらう事にした。
人数も心にも余裕がある職場、最高である。
ここに来れたのはここ数年の激務の見返りなのだけど…
【再診 月経2日目】
【検査のお品書き】
・月経時採血+抗クラミジア抗体
・配偶者の精液検査
抗クラミジア抗体は、クラミジア感染歴を見る為で、クラミジア感染は卵巣通過障害を起こしたり子宮外妊娠や早流産の原因になったりするから。
月経時採血
・テストステロン
・プロラクチン
・黄体ホルモン
・卵胞刺激ホルモン
→結果はクラミジア併せて1週間後
精液検査
・色
・粘稠
・量
・濃度
・運動率
・直進率
・正常形態率
配偶者もこの日は早めに帰宅して精子氏を採取して来院。(精子は5時間以内のものと言われている)
3日は貯めてきてくれと言われておりました。
→その日のうちに結果説明。
・培養検査(淋菌、トリコモナス、カンジダ)
→結果は1週間後
自然とわたしが結果説明を受ける流れになっていて、配偶者もナチュラル同意してたけど。
場合によっては戦争が起こりかねないよなぁと1人で微妙な顔をしていた。
精液検査の結果、早くも問題発覚。
配偶者の精子氏、少数精鋭。
量や運動率、直進率、形態異常はないものの濃度がとても薄い。
主治医側としては、まぁ人工授精や体外受精になる分には大きな問題にはならないと思いますよ〜と説明されました。
いやぁ…本当…
PMS様々だぁ〜と
配偶者としみじみしながら帰りました。
PMSがあるので自然妊娠を待っていたら動けなくなってしまう。
婦人科医に聞いたら不妊外来を薦められ
調べたところ、このまま頑張っても無理じゃないかなと予測を立て、不妊外来行く事を決めた。
私にもおそらく妊娠しにくいであろう背景があるので(妊娠周期、抗甲状腺抗体陽性)
いくら精鋭とはいえ少数部隊となると、ますます自然妊娠難しいだろうな。
難しい事を知らずに希望を持って待ち続けていたら…
不妊の原因を自分だと思い込んだら、相手だと責めたところで幸せになる人は誰もいないし皆不幸だし。
ただ、配偶者が気にしていたら辛いなと思いました。
私の体調を気にしつつも、出来たら欲しいと思っているのは伝わっているので…
私は配偶者以外の他人と長く過ごせないと断言できるくらい、今まで結婚願望が無かったので
子どもが出来なかったら、ゆっくり人生かけて配偶者と全国制覇しようという気持ち。
日本地図と世界地図塗りつぶしますよ。
Nはどちらに転んでも、貴方と気持ちよく楽しく生きる為に頑張りますよ。
【お会計】
約2200円
約3500円
合計 約5700円