じめじめな梅雨時期の唯一の楽しみは
外に咲くあじさいが美しいこと。
いろんな色が瑞々しく
目を楽しませてくれますが
中でも
薄いグリーンからパープルへ
色のうつりゆく姿が
私は一番好きかな。
この美しいアジサイを、
なんとかきれいにドライフラワーにしたいと
去年も色々やってみたんですよね、実は。
でも結果、
キレイにドライフラワーになってくれたのは
真夏のグリーンアナベル
それだけでした、泣
この時期のあじさいは
花びら(本当はガクなんですけどね💧)に
水分を含んで柔らかいものが殆どなので
頑張ってもキレイなドライには
ならないです、泣
一度、超ステキな品種
「万華鏡」を、思い切って鉢植えからパッツンとカットして、吊るしてみたんですが
日を追うごとに、
見事にしおれて枯れました、大泣😭💦
なので、ドライフラワーにするのに適したあじさいの見分け方などを少し。
真夏のアナベル、黄緑のやつ
これはOK、絶対👍️
次に秋色アジサイ
シックなニュアンスカラーのもの
これもガクが固くてバリッとしたものなら
ステキなドライになると思います。
でも、この品種のもの
結構お値段お高いです(>_<)
1本
2000円~3000円くらいは
しちゃいますね
やはりそのままドライになって
長く楽しめるので、高値なんですよね。
たまたま今日
時々寄るお花屋さんで、秋色アジサイ風なガク(あ、お花の部分ね、笑)固めな、まさにドライになりそうな子を見つけたので買ってみました。
そんなに高くなかったので、笑
いや、とても良心的なお値段で。
この子達が、もしキレイなドライになってくれたらまたリピしたいなぁと思い、品種を聞いてみたのですが
残念ながら、品種まではわかりませんでした。
ステキなパープルグリーンのグラデーション
この出会いも一期一会なのか。。。
今時期は、ドライにしたい気持ちをぐっと堪えて
お水をしっかりと吸わせてあげて
みずみずしく楽しんでいただければと
思います。
アジサイをリースにするなら
プリザーブドフラワーもオススメです
ドライフラワーほどパリパリしないで
適度にしっとりした質感は
生花を加工しているからこその
本物さながらな質感です。
このフレッシュのアナベルが