深夜放送!今日ON AIR!! コメントで参加してください〜!! | もっとラクでもいいんじゃない?- DAYBREAK healing room-

もっとラクでもいいんじゃない?- DAYBREAK healing room-

ストレス、イライラ、モヤモヤ・・で、心が「いっぱいいっぱい」な頑張り荷重女子のあなたに贈る、自分らしくラクに生きる【身軽女子】のススメ。まるで心がキャパUP?! 月1回のワークショップで、あなたも心の身軽女子になっちゃおう!

映像ディレクターの佐藤安南さんと一緒にやっている毎月2回のライブ配信

「おしゃべり魔女の深夜放送」

 

 

 

9月の1回目は、本日!!!

 

9月5日の23:00-25:00ON AIRです。

 

 

テーマは

 

 

 

 

てなことで、

 

 

「これからの女性の働き方は?」

 

 

「どんなもの偏愛してる?」

 

の2本立て。

 

 

・・・って、さ。

 

 

同じ回に続けて喋るテーマにしては

振れ幅、大きすぎませんか? 

という(爆笑)

 

 

 

表示用のサムネイルって、わたしが作ってるんですけど

この2つをどう一緒に扱ったらいいか、けっこう悩んで

だいぶ時間かかってしまったあせる

 

 

 

 

 

テーマの1つ「これからの女性の働き方」は、未来志向なタイトルなのだけど

わたしは男女雇用機会均等法第1世代で、安南さんもほぼ年齢近いので

過去から紐解いていくような方向にも話題がいくかも・・・

 

 

そうそう、そうなのよ

 

法律ができて、女性にも働くことの門戸は開かれたけれども

その段階ではまだ、社会や家庭の中で女性が担ってきた役割を

どうしたら継続していけるかとか、再配分できるかといったところまでは

社会的な議論が行き届いていなかったのかなーと思うのだわ。

 

たとえば、育児休業の法律ができたのは、均等法施行から5年後の91年だし

そもそものところで、社内での配置や昇進に関する男女差別を撤廃するよう

均等法が改正されたのって、最初の施行から13年も経ってからのことなのですよ。

 

もしかしたら、法律なんて難しくてよくわからないとか思う人も多いのかもしれないけど

これができる前までは、

「男性100名 女性5名」「女性は容姿端麗 22歳まで」

みたいな採用が当たり前に行われてたんだって知ると、

わ。確かに法律って大事だね、じゃあ選挙行かなきゃねって、・・・なりません?

 

 

わたし的にすごい印象的に覚えてるのは、大学2年のとき4年だった先輩で

当時の英検1級をもってて、バリバリ頭いいことで有名だった女性の方が

就職内定もらった会社から

「お化粧をもっと濃くして綺麗になってもらわないと困る」

という指示が出たという話・・・

 

その先輩は、ブランド大好き・コスメ大好きというタイプの方だったから

割と喜んでメイクに励まれ、別人?!ポーンのようになって卒業していかれたけど

なんだか、こう

 

びっくりこんな優秀な人でも、そこ頑張らないとダメなんだ!!!

 

っていう・・・ものすごい、こう、社会に対する恐怖みたいなものを、

強烈に感じたのを覚えています。

 

 

均等法以前の社会では、女性に対して、容姿端麗を要求するのは

「会社として当然のこと」だと思われてたんですよね。

一流と言われる会社ほど、女性は、男性社員のお嫁さん候補という視点でしか見られてなかったから。

会社の状況がわかってるから、いろんな口出ししてこないでしょう的なロジックで。
その代わり、モーレツ社員として貢献してくれた社員には、昇給やなんかで応じて
背後の家庭が維持できるようにする、と。
 
 
まあだから、いまだに
「女の子には教育なんか必要ない」
とか言ってるヒトタチというのはですね。
当時の価値観を、無批判&思考停止してインプットしてるだけだから
あんまり気にすることないですわ。
既に保障側が壊れてますから、その価値観に従ったイイコをやってても
それほど得する未来は来ないかもしれないじゃん(笑)
 
 
image
 
 
・・・・とか、は!
 
また放送のときにでも!
 
いろいろあれこれ、くっちゃべっちゃう予定ですので!!
 

 

 

お時間よければ、ぜひぜひご視聴くださって

コメントで参加してくださいね💕

 

 

あなたとご一緒できるの楽しみにしています!!

 

 

Facebookのアカウントがある方は

こちらから

 

 

YouTubeでのライブ視聴は

こちらから