いい表現をすれば、伝わるはず? | もっとラクでもいいんじゃない?- DAYBREAK healing room-

もっとラクでもいいんじゃない?- DAYBREAK healing room-

ストレス、イライラ、モヤモヤ・・で、心が「いっぱいいっぱい」な頑張り荷重女子のあなたに贈る、自分らしくラクに生きる【身軽女子】のススメ。まるで心がキャパUP?! 月1回のワークショップで、あなたも心の身軽女子になっちゃおう!

コミュニケーション、って言うと、
「ことば」のハナシだと思ってる人が
多い気がします。

「ことば」とか「表現」とか、
そういうハナシだと。

いい表現をすれば、伝わるはずだと思ってるし
伝わらないときは、表現が悪いんだと思うみたい。



そいで。


わたしは、もう、20年以上も、
編集者をやって、ライターをやって。

つまり、言葉で伝える、ってことを、
ずーっと仕事にしてまして。

幼児向きから、シルバー向きまで、
絵本から専門書まで、
商品広告も企業広告も、
あれこれいろいろ手がけてきてまして。

「ことば」と「表現」については
わたしのスキルに対して
お金を払いたいと言ってくれる人がいて
それでゴハンがじゅうぶん食べられるくらいのことは、できるんだけど。



今のところの結論として

コミュニケーションって、
言葉でも、表現でも、ないんだよなー。


と、思っています。


「ことば」や「表現」というのは
コミュニケーションをより効果的にするための、ただのツール工具


言葉がいくら達者でも
表現がいくら巧みでも

何を伝えるのか。
伝えたいことは、何なのか。

そこのところの、腰が据わってないことには
どーにもならないです。



よく「どう言ったらいいかわからなくて・・」と
言われる方、いらっしゃいますけど

あれは、違うのよ。

言うべきことが固まってないから、言葉が見つからないだけなのだわ。


なぜ固まらないかというところは

自分の内側に混乱や曖昧さがあるから、とか
相手の反応が予見できないから、とか
中にあるものと、外に見せたいものが違うから、とか

まあ、理由はそのときどきで、
あるんだろうと思いますけど、

要するに、

アウトプットというのは、
中にあるものを、外に出すことであって。

中にありもしないものは
外にも出せません、と。
それだけのことなのですわ。





言葉がなくても、伝わるもの。
言葉にしてないのに、伝わってしまうもの。


「ことば」や「表現」に気を取られていると、
つい、忘れてしまいがちですね・・・





■ちゃんと受け取る&ちゃんと伝える無料メールレッスン■
無料登録は →こちら


※本編のワークショップは年に1回のみの募集となります。
ご案内がほしい方は、メルマガにご登録くださいね。
→こちらからどうぞ





伝えたい思いがあふれすぎて
文章苦手になっている、
ヒーラー、セラピスト、コーチのための
ブログ文章【無料】メールレッスン