接骨院の施術を終えた患者様を

お見送りしていたら



「あの赤い花が咲いている木はなんの木?」


と聞かれたのですが

この木の存在を全然意識したことがなかったので

答えられませんでした😔


調べてみたら🧐

オーストラリア原産植物の

『カリステモン』でした。

特徴はブラシのような花形です



花の色によって名前が異なり

赤色の花を咲かせる品種は『ドーソンリバー』

赤紫色の品種は『パープルスプレンダー』

白花の品種は『ホワイトアンサック』と

呼ばれるそうです🙂


和名では『ブラシの木』と呼ぶそうです😗


八千代に勤務して

2年近くになるのですが

興味がないとブラシのような花が

咲いているなんて

気づきませんでした😢


毎日、視野に入っている木なのに🥺

身の回りのことに

もっと興味を持たないと

いけないと感じさせられました😥


この木に興味を持って

質問をしてきた患者様に

今度はしっかり説明してあげたいと思います🙂


ちなみに

色々調べていて

あれっと気づいたのは

某家電メーカーのCMで

「この木なんの木 気になる木〜」を

歌っていた歌手の方は

自分が子供の頃に

好んで見ていたアニメ

「海のトリトン」の主題歌も歌われていたそうで

「へぇ〜そうだったんだ😃」と

ひとり感心してしまいました。


チャンチャン😓






バラが咲いています。


八千代緑が丘駅のロータリー

絶好調に咲いてます🥰





接骨院の前にあるバス停


連日バラ園に向かうバス停のところは

行列になっています😳


今年は例年になく

花の開花が早いようですね💦


今年はまだバラ園に

足を運んでいませんが

行ったら

バラのアイスクリームを食べたいです😃

バラの味がとても美味しいです♪


実際には

バラ自体を食べた事は無いのですが

バラの味を感じてしまうのは

不思議です😓

2ヶ月前に壊れた

接骨院の出入りの扉



やっと

治りました😄


これで通常通り

接骨院の正面から

出入りが出来る様になりました😉




扉のガラスが割れ

ベニヤ板とダンボール紙で

応急処置😳


しばし

この扉の使用は禁止になり

患者様にも不便をかけてしまいました😥


新しい扉は

スライド式になったので

風の強い日でも

出入りがしやすくなりました😀


ラッキーです😓



腰や膝などの痛みで

お悩みの方、

ご相談に来てください😊