大部前になりますが、mixiで頂いたギタリストバトンです!!
もう手がだいぶギタリストじゃないんですが、早速♪


1・ギターを始めたきっかけは?
弾きたかったから


2・最初につまづいた所
人間関係


3・初めて覚えた曲?
覚えられないので自分で曲を作った。


4・最初に買ったギターは?
グレコのエクスプローラー(木目調)

エクスプローラー


5・得意なプレイは?
一見上手そうに弾く事(立ち方,持ち方含め)

使い回しで悪いんですが、最も最近の演奏動画♪




6・ギターについて語ってください。
マニアックな内容なので興味ない人は飛ばしてQ7へ)
圧倒的にGibson派。
中でも『コリーナ三部作』と呼ばれ、1957年~58年前後に
立て続けにリリースされた変形ギター三種、すなわち
フライングV、エクスプローラー(あるいはフューチュラ)、
モダーンが特に好きです。
とても興味深い事は、エレキギターの歴史自体が1950年代
初頭に始まっているので、かなり早期から非スタンダードを
行く『変形ギター』が存在した事だ。
つまり発祥からわずか数年で、オーソドックスなデザインの
ギター{すなわちフェンダーの全てのギターやGibsonのLesPaul,
SG,ES335…等}にはない刺激を、人々は欲するようになった
とも言えよう。

しかも特にフライングVやエクスプローラーは、草分けにして、
後世の全ての変形ギターの意匠をその時点で完成させていると
言って過言でなく、またモダーンにしても、ともすれば
『変形ギター=鋭角的』と言った先入観を真っ向から否定する
掴み所のない意匠性は、その後に出てくる『ビザール』系の
パイオニアであったと言っても差し支えないだろう。


モダーン


またフライングVに至っては、もはや『変形ギター』と言う
カテゴリーを越えて、フェンダー社【ストラトキャスター】
Gibson社【レス・ポール】と並ぶエレキギター界の歴史的名機
と言って過言でなく、並み居る名機と同等もしくはそれ以上に
人の印象に残って止まないであろう。
それは近年テレビのCM等でも頻繁に登場している事からも
明らかだ。
このCM等他媒体で見かけるフライングVだが、大概使われる
のは、Gibson社製フライングVで言うと1967年型前後の
デザインを踏襲したモデルで、『変形』と言う負の烙印のような
印象を与えかねないカテゴライズも、実はトラディッショナルな
ラインを担う、重要なポジションであると言う事を改めて確信
させると共に、エレキギターの半世紀ちょっとの歴史の中で、
それが実に偉大な足跡を残したかを見事に証明していると言えよう。


8・ギター暦は?
実は始めたのが意外に遅く18歳、しかもブランクや弾いてない
時期もあるのでまぁ10年程度って事で。


9・使用機材は?
●フライングV/バーニー(60年代型モデル)
      /エピフォン(1958年型モデル)
●エクスプローラー/Gibson(1958年型モデル)


10・使用ピック
堅めのティアドロップ


11・尊敬するギタリストは?
TATSU(GASTUNK)足立祐二(DeadEnd)RANDY内田(GISM)
ケリー・キング(SLAYER)グレン・ティプトン(JudasPriest)
イングヴェイ・マルムスティーン マイケルシェンカー(MSG)
ランディローズ(OZZY OSBOURNE)


12・お勧めCDは?
●ANGEL OF DEATH/SLAYER
●DEAD SONG/GASTUNK
●DETESTATION/GISM
●PAINKILLER/Judas Priest
●DEFENDERS OF THE FAITH/Judas Priest
●The Martha Splatter Head's Maddest Story Ever Told
/The Accused
●Brizzard of Ozz/Ozzy Osbourne
●Breaker/Accept
●WAKEY WAKEY/TOY DOLLS

(CDはギターやましてはテクだけで聴く訳じゃなく、Voを含む
トータルで聴くので、単にギターが良い選曲ではないよ。)


13・回す人
やりたい人は好きにやってね♪