こんばんは、プレコ暮らしです🐟

 

今年は私「プレコ暮らし」にとって重要なターニングポイントの年になっています💨

 

過去を振り返り未来に目を向けるための自分語り「プレコ暮らしhistory」📝

 

これから少しの間お付き合いいただけたら幸いです🙇‍♂️

 

今回は「プレコ暮らしhistory」を始める前に少しプレコについて…

 

プレコ暮らしhistory#0

 

プレコって気味が悪い❕


そんな声が少なからず聞こえてきますが、私はそんな彼らを愛してやみません🥰


そもそもプレコという魚をご存じでしょうか?


プレコは野生では南米に住むナマズの一種💡


正確にはプレコストムス (Plecostomus) という名ですが、

 

一般的にはプレコ (Pleco) という呼び名が定着しているのではないでしょうか🤔


水槽立ち上げ時の苔取り用としてホームセンターなどでも売られているので、

 

皆さんも一度は見たことがあるかもしれません。


何と言ったって特徴的なのがこのフォルム📸



 

一般的な魚とは明らかに異なった体形をしています😲


口も独特な吸盤状🐙

 

 

吸い付きナマズと呼ばれたように、壁やオブジェに吸い付いてじっとしています。。


また、オメガアイと呼ばれる不思議な瞳を持っており、

 

時にハートの目をしてこちらを見つめてきます👀


 

更にはバリエーションが豊富で、様々なパターンのフォルム、カラーを持つプレコが存在します❕


まさに昨今叫ばれている多様性を具現化したような素敵な魚がプレコなんです✨


そんなプレコとの過去と未来を書き記していきたいと思います📝

 

to be continued…