婆 日曜日(25日)
朝から 痙攣があり 救急搬送の打診がありました
特養入所後 2回目の痙攣です
取りあえず セルシン一錠投与の依頼
暫く様子を見て 収まらないようならば 受診したいとの事
孫が 来宅していて 午前中は 行けないため
午後 2時半ころ 施設へ
婆の状態は 依然として痙攣があります
4~6時間開けて もう一錠投与を依頼
それでも収まらないようならば 再度連絡をするとのこと
その後 月曜日の午前中まで 連絡なし
午後 面会に行ってきました
婆は 痙攣は収まり 声掛けをすれば 変わらぬ笑顔
施設側からは 一度脳外科を受診依頼
丁度 施設医の回診日で 医師とも話し合いができました
医師の見解は 今 受診をしても 原因等 わからないだろうとのこと
又 今後痙攣が起きたときに受診しても
わからない可能性が高いと思われる
今後痙攣が再発した場合
薬が服用できるかもわからない
服用できても 痙攣が収まるかどうかわからない
もし おさまったとしても 薬の効果か? 時間の経過によるものかも
わからない
従って 看取りを視野に入れたほうが良いとのニュアンスの言葉
家族としては 必要以上の 延命処置は望んでいません
只 今の婆の状態を見る限り
顔色も良いし 食欲もあるし 笑顔もあるし
ほんのかすかではあるが 意思の疎通もできている
事から 看取りは まだ先のような気がします
マアネ そうは言っても 年は年だから
何があっても 不思議では無いことも確か
出来ることならば 痛みや苦しみを感じることなく
看取ることが 出来れば・・・・と 淡い期待
最後まで読んで下さって有難うございます
ランキングに参加しています。
ポチっとして頂ければ嬉しいです。