一昨日 9月2日 


9月1日から3日に行われ 20万人が訪れる


越中おわら風の盆に行って来ました


近くの観光バス会社の企画


午後一時に出発 


富山空港経由(時間つぶし1時間)


展望デッキに上がると 丁度出発便が 滑走路に向けランディング中


出発を見届け 一路八尾へ


観光バス発着場に 17時ころ到着


観光バスは 発着場で乗客を降ろし 別の場所にある駐車場で待機です


踊りは 19時頃からということです


演舞場は有料 


町踊りは 大体の時間は有りますが 


タイミングによっては 待っていても 見られない事もあるそうです


とりあえず 一番風情のある諏訪町に向け散策


諏訪町では もうすでに道の両側に座って踊りの始まるのを待つ人々


道の上の方に行くに従って 待ち人が多くなり 隙間もありません


座れる場所を探しながら 下ってくると 


今日は上のほうから 踊りが始まるとの情報


又上のほうに向かって歩いていると 拍子の音


急いで座るスペースを見つけ 見ることができました


その後 諏訪町の最上部まで散策して 東新町へ


東新町の踊りは見ることができませんでした


坂を下りながら 西新町 上新町 東町 今町と


町踊りを楽しみ 聞名寺へ 


聞名寺では すぐ横にいた人の解説付きで 楽しみ


西町の 町踊りは大勢の踊り子で長い距離を見物


途中で 帰りの時間が近づき


大急ぎで 集合場所へ


集合場所には 時間ぎりぎり 最後に到着



23時35分に出発し 3日午前3時に帰宅しました


深夜ツアーバスは 過去の大参事を受けて


乗務員は ドライバー2名 ガイド一名になっています


ドライバーは 休憩毎に交代します


昨日は 一日寝て過ごしました


今日は 一応元気を取り戻し


婆の定例面会に行ってきました



婆は お休み中で 


顔に触れると うっすらと 目を開きますが


すぐ睡眠モード


早々に(3分面会)に退散してきました

 


        
 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとして頂ければ嬉しいです