先日 ボランティアに熱心な方と


認知症介護について 話をしました


話の中で ボランティア活動をしていて 認知症について知識のある方が


認知症の方と話をしたところ 


家族の方から 余計なことを吹き込んだと 


大変な剣幕で怒られた事が有ったと おっしゃっていました


その方が どれほどの知識を持ち どの様な話をしたのか?


詳しいことは 全くわかりませんが


現実に 24時間365日 一瞬たりとも気の休まる事が無い


認知症介護家族側から見ると 


多くの知識を持っていて その人のために良かれと思ってしたことでも


その後の介護が より難しくなることは 容易に想像できますね


多分 実際に家族を介護したことのない ボランティアの人に


どれだけ説明しようと 絶対に分かってもらえないでしょうね


頭で理解することと 実体験することは


全く違うことですから・・・


ボランティアを否定するわけではありませんよ


ボランティア・・・・ それはそれで素晴らしいことでもありますよ


でも 人との関わり方は 


知識だけだは 計り知れない 難しさがあって当然のことですから・・・









 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ