入院して 10日が経ちました
9月27日から 10月2日までの距離 200キロ
一日3回の婆の面会通院と ボーリングと 近隣のプチドライブ
さて 婆のその後ですが
入院一週間の間の熱の状態は 一進一退を繰り返していましたが
昨日あたりから ようやく少し落ち着いてきました
お粥と 刻みのおかず 普通のお茶の飲食が可能になりました
食事の姿勢も リハビリ科の懇切丁寧な指示によってなされており
又 一日二回 手足の拘縮を防いで 可動域確保の為のリハビリも
実施されるようになりました
傾眠が多いのは 相変わらずですが
それでも少しは起きて過ごす時間が多くなりました
今日からは 食事もベットから 車椅子に乗って 食堂での食事に変わります
昨日の面会時には
入院前の生活状態の確認と
退院後に 自宅での介護が可能か?の話がありました
自宅での介護が 全く不可能ではありませんが
孫を預かっていることもあり 出来れば病院から直接施設を希望しています
原因病の治療が不可能な状態ですから
これから繰り返すであろう 発熱に施設側が どのような見解を示されるか?
退院の見通しが付いた段階で 施設側との打ち合わせが必要です
最後まで読んで下さって有難うございます
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。