昨日は 町内の 敬老会


アパートを除いて およそ100軒程の町内です


ご多分に漏れず 超高齢化の波が押し寄せています


40年ほど前は 


敬老会もありませんでした


高齢者も数人 しかも70歳以上の方で・・・


児童は 60数人


40年を経て 今は 児童は10人ほど 高齢者(75歳以上)が約80人


市街地の近くですが 


昔は 工場(軍需工場)と田園地帯が


再開発で 住宅地となり 区画整理がされて分譲


高度成長期のことですから 当然新しく家を建てて移り住む人は


働き盛りの人が大多数 となると30~40代がほとんど・・・


その子供たちも沢山いて 活気に満ちた街でした


年を経れば 子も成長して 都会に働きに行った方が多いですね


希に ご両親と同居したり 二世帯住宅で暮らす方もありますが


多くは 高齢のご夫婦や 高齢者の独り住まい


自治会活動も転機を迎えているのでしょうが


課題が多すぎて 従来の進め方からの脱却は


意外と難しいようです (人ごとですね)


かく言う我が家も 仲間入りが差し迫っていますが・・・・


どうなって行くんでしょうね




 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ