またまた 三日坊主に終わりそうですが・・・
久しぶりの投稿です
子育て支援が始まってからは
介護者の集いに参加することもなくなりました
介護者の会は
介護者 介護経験者 介護に関心のある方が
参加して 昨年に発足しました
会の立ち上げ間近まで 立ち上げの幹事を仰せつかっていましたが
子育て支援と 介護に関心のある方の不愉快な言動で
発足した時点で 参加しなくなりました
先日 たまたま 子育て支援で児童館利用日に
孫には家内が付き添っていて
私は プラザ(福祉会館)内を 徘徊していて
介護者の会が開催されていることを知り
30分程 参加してきました
会長さんとは 介護者の集いで 何回もお会いして 顔見知りの方です
副会長が 県職員?元県職員 だった方
私が参加した 30分の間 副会長の独壇場
認知症介護家族の方の話に
地域で支える事が重要だから 周囲の方に話し 協力していただくよう
話されました (上から目線でね)
でね ツイ 口を出してしまいましたね
身体が元気な認知症の人を介護していると
親戚や 町内等 比較的身近な人に 認知症と伝えても
まず100%理解していただけませんね
そして 教育と教養(今日行く、今日用じゃないですよ)が比較的高い方や
地域の名士とみなされている方 などは
家族に認知症の人がいると どちらかと言うと 軽蔑の眼差しですね
周囲の方に 家族が認知症であると公開することは
100人200人の人に知られて
徘徊などがあった時に
ひょっとすると 一人二人の心ある方が 支援していただける程度だと
認識すべきでしょう
それでも 話さずに孤立するより
たった一人二人であっても 協力していただける方がいることは
本当にありがたいことです
なんて 余計なことまで 言ってしまいました
その後 地域で支えるシステムの構築のチラシが配られましたが
時間が来て 退席しました
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。