今日の一言


「ちょっと痛いような気がする」



火曜日の面会


婆の状態は 変わりありません


何時もの如く 足のマッサージをしていると


職員さんが 「娘さんは 来られないんですか?」


「未だ 咳が出ていますから」


答えましたが


職員さんのニュアンスでは


義理の関係の 娘婿が何時も面会に来ていて


実の娘の面会が少ない


何故???? って感じでしたね


義理の関係では お嫁さんが主介護者で 面会に行くケースはあるでしょう


実の娘が健在で 婿が主介護者になって


面会も主に婿が行っているケースは少ないでしょうね


只ね 認知症介護の場合は


血の繋がりがない方が 介護者が冷静になれるから


上手くいくんですよ


それと 結婚当初から 親と同居して


40年近く一緒に暮らしていれば


血の繋がりがなくっても 


親の介護を 子供夫婦の何方が 主に担うかは


それぞれ家庭の事情によるんだから


特別奇異なことでは無いと 思うんだけどね


実子でない場合の最大の問題は


相続権が有るか?無いか?だろうね


ちなみに 今日 家内も一緒に行ってきましたよ




 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ