婆のように
内蔵は全く異常なしで
高度の認知症であって
老化による筋力低下であるけなくなって
医者も 介護認定のためにだけ通院している
いつまでも この状態が続くとは考えられませんが
現状を見る限り 大きな変化はなく
徐徐に衰えていくのに付き合って
もし 自然死を迎えるとなった時に
ずっと在宅で介護しながら 最後を看取ることは
可能でしょうか?
親も年を取れば 子も同じように年をとるわけで
介護者が どんなに頑張っても (認知症の人は頑張りませんから)
老化を食い止めることはできないし
介護者の 頑張り基準も気力も徐徐に低下して行きます
婆が介護状態になって 10年余
先は 5年なのか?10年なのか? はたまた15年なのか?
いくら認知症が安定していても
例え 訪問医療や訪問介護が充実していても
最後まで 在宅で 自然死まで看取ることなんて
到底不可能なように思います
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。