婆の介護度は いよいよ最終章
『要介護5』となりました (後は死ぬのを待つばかり)
ちっとも嬉しくないですね
要介護4になったときも 要介護3のままの方が・・・
と 思ったのですが 今度も 要介護4のままの方が・・・
って思いましたよ
介護度が上がるたびに 費用が嵩みますからね
要介護3から 要介護4になったとき
介護状態が変化していたかと言うと そうでもなかったような気がします
そして 今回も 特段介護状態に変化はないんですがね
変化といえば 手引き歩行から 抱え歩行になったこと位
まあね 認定調査の時も 本人との面談は
質問に対して 全く答えられなくって 短時間で終わりましたから
ある程度は 予想通りの結果ですがね
認知症と介護度の関係を考えると
混乱期には 要介護1~2
何らかの方法で ある程度穏やかに暮らせるようになると
要介護3~5
ほんとはね 混乱期で 本人も家族も疲弊しているときに
介護サービスを多く使うことができて
ある程度 落ち着いて 穏やかな生活ができるようになったら
介護度は あまり上がらない方が 負担(経済的)は軽くなるんですがね
などと 身勝手なことを考えるんですけどね
かと言って 要介護1~2では
困りますけどね
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。