社会から用がなくなって 婆の介護以外 


どうしてもやらなければならないこともなくなって


暇つぶしで始めた木工


縁台を作り 婆の立ち上がり補助具を作り


裏庭の目隠しを作り お風呂の目隠しを作り


次に取り掛かったのが 法隆寺五重塔


試行錯誤を繰り返し 一時中断したけれど


ようやくチョッピリ形らしきものが出来つつあります


底辺の大きさ 25センチ程 高さ60程センチの予定


認知症になったmousey-五重塔1



認知症になったmousey-五重塔2


まだまだ 一階部分の製作中


取り敢えず 一階の窓と天井部分までが完成


大きさは 隣にあるタバコで推測してくださいね


タバコを隣のおいて撮影するのは


現役時代 金型制作していた頃に


客先提出用の写真を撮影する時に用いた手法です


完成予定は????


ありません


なんとか 死ぬまでには完成させたいと 思うのですが


どうなることやら



・・・・・と言われています・ と よく聞く言葉があります


認知症予防には ・・・・・と言われています が正しいとすると


全く逆の効果がありそうです


なんせ 座り込んで 誰とも喋らず 黙々と細かい作業ですから


予算は 材料代の千円程度です


趣味は意外と金がかかります


如何に金を使わないで 暇つぶしができるか? が


最重要課題ですからね


それとね 後に残っても処分のし易さも考慮していますよ


燃えるゴミとして出せますからね (金属は一切使用しませんよ)


要するに せっせと ゴミを作っているんです


物はいずれゴミとなるんですからね




 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ