結婚して家庭を持つと、
4人の親を持つことになります。
実父、実母、義父、義母
実父は、高血圧、糖尿病から、晩年は認知症となり90歳で死亡
実父兄弟姉妹も全てなくなりました。
実母は、実父の介護疲れから、晩年は介護が必要となり90歳で死亡
実母兄弟姉妹は末の妹を残すのみ
義理父は、胃がんから、多臓器転移により67歳で死亡
義理父の兄弟は全てなくなり、姉妹は全員健在
残すは義理母(婆)一人となりました。
義理母(婆)の兄弟姉妹は妹は認知症で施設入居
弟は実家にいますが、足腰の痛みで外出もままならない状態
実父母とは、15歳で家を出てからは、年に2~3回の帰省のみで、
大人になってからの関わり方は意外と希薄
義父とは、17年間同居
義母とは同居して早38年になります。
義理父母との中は、どちらかといえば最悪の関係でした。
義母との関係も最悪の関係、
それが今では一番長く関わって、
頭の先から足の先まで世話をしている・・・
自分が若かったこともあろうかと思いますが
実父母が亡くなった時も不思議と涙は出ませんでした。
義理父が亡くなったときは、ほっとしたのが実感で、
涙の一つも出ませんでした。
婆は体だけは超元気、
いくら最後の親とは言え、
いつまで介護が続くのか?
介護生活は穏やかとは言えども、
先のことを考えると暗澹たる思いは拭えません。
最後まで読んで下さって有難うございます
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。