今日の名言


「あしましが~」



今月15日の名言「声の音がせん」


で、一寸気がついた(思い込みかもしれないが?)


婆を寝かせるときには、


多くの場合、ベット横に座って、


少しの間、会話をして、(多くは会話にならない会話)


少しずつ声を小さくして、


ただひたすらに安心するように言って、


頭をなでて、足をなでて寝かせつけています。


疲れているときは、ベットに横にした途端、


眠りますけどね。


最大でも10分もかからないうちに、


寝てくれて、朝まで起きることは有りません。


夜間のパット交換時も、


目覚めていなくても、


声を掛けながら進めていると、


「手はここに置くの」と、


胸の上で組ませ、


「足を広げて」と言えば、


じっとしてされるがままです。


むしろ目覚めているときの方が、


色々と気が散って、素直さが無い事が多い。


怒っても、心から怒っていないことも解っているのか?


2秒もしない内に笑いが出ますし、


で、ひょっとすると、


婆の中では、


私の話声が、


子守唄とはいえないまでも、


音の響きや、イントネーションがマッチして、


安心感が生まれているのでは?


と思います。


少なくとも、今の婆には、


マッサージやさすることと、


会話にならない会話を、


自分も楽しみながらしていることが、


今の状態を維持出来ている、


最大要因かな??


















 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ