今日、午後担当者会議


ケアマネさん


デイの施設長さん


ショウトの施設長さん(代理)


私と家内



デイでの様子は、


隣の利用者と会話にならない会話を楽しんでいる。



排泄は、入所後風呂に入る前、昼食後、帰宅前に、


トイレ誘導・・・出たり出なかったり(出ない方が多い)




お風呂は機械浴



リハビリや娯楽は、職員の方に誘導されて


2~3秒ないし数秒はしようとするものの、


すぐに他の事に興味がいって続かない。




食事は、他の利用者の食事に手を出したりするので、


職員の介助が必要



替えは、声掛けで出来る場合と、


誘導、介助が必要な場合がある。



送迎車の乗り降りは、


乗る時は、自分で乗ろうとして乗る場合と、


誘導が必要な場合がある、


降りるときは、


手すりにつかまって離そうとしない、


特に他の利用者がわーわーと声を掛けると、


恐怖心が生まれ、


二人で降ろすことが多い、


どちらかと言うと・・・


一人で静かに対応する方が、


落ち着いている事が多い婆、


世話を焼かれると付いていけないから、


パニック状態になることは、


想定されること。



他には、


午後椅子に座ったまま、眠る場合がある。




ショウトもほぼ同じ状況、


夜は8時から9時に就寝するが、


朝までぐっすり眠っている。



夜間の排尿が多い。




総て家に居るときとほぼ同じ。



今後一年間の介護については、


家庭でも、施設でも方針の変更はなし。


何時まで現状維持が出来るか???


正直解りません。


身体機能も認知機能も、


衰えていく事は間違いありませんから


その時はその時で、


柔軟に対応する以外方法は無い。


と、思っています。



 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ