今日の名言
目覚まし一発、朝日を浴びて眩しそうに、
「つーめたいな」
今朝は、台風一過さわやかな秋晴れ・・・・
と、までは行かなかったけれど、日差しはそこそこ・・・・
今日は予定日、
成果なしに終わりました。
食べたら出る、といっても、
婆の食べる量から考えたら無理もないか?
でも、九日目だからねェ・・・・・
それはさておき、私も一応男性介護者、
男の介護とか、男性介護者についての記事には敏感で、
少ない記事を読み漁っているんです。
その中でよく言われることの一つに、
介護で『成果を求めて、成果が上がらないことにストレスを感じる。』
というのがあります。
これは男性だけではないと思います。
親や配偶者が認知症になって、介護していく中で、
少しでも良くなってほしい、穏やかになってほしいと思うのは、
誰も同じだと思います。
日々悪戦苦闘しても、よくはならないし、
どれほど頑張っても、それにこたえてはくれない、
そんなイライラが、暴言や暴力に繋がるように思います。
個人差はありますが、一般的に、
男性に比べ女性は生活(家事や掃除等のこまごまとしたこと)に密着していて、
家庭生活の中では、評価されがたい部分をになっていて、
考え方に柔軟性があり、
男性は、仕事が大部分を占めて、成果で評価される生活をしていて、
考え方の柔軟性が弱くなっているのではないでしょうか。
生きていく上では、剛の部分を必要ですが、
認知症の人を介護するには、
物の見方や考え方に柔軟性を持たないと、
どうしてもイライラが募りやすくなるのではないでしょうか?
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。