今日も雷雨です。
我家は、私達が二代目、
爺は、長男ですが事情があって実家の後を継がず、
この地に移って50年ほどになります。
私達と同居して37年、
爺婆は自営で、仕事をしながら庭木を植え、
畑にも木を植え、
爺は早くに死んで、その後は婆が管理していました。
婆が認知症になる前は、庭の草一本触ることを嫌がっていて、
庭や畑には一切ノータッチでした
認知症になって管理が出来なくなって、
おはちが私達に回ってきたのですが、
庭は何とか維持管理していますが、
畑は、木も草も伸び放題、
住宅地に合って、近隣の家庭に迷惑を掛けるようになって、
さて、始末をしようと思っても、中々はかどりません。
自分たちの趣味で始めたことで有っても、
余程うまく次の世代に引き継げるようにしないと、
結局は迷惑を掛けることとなリます。
長男は都会に行って、この先どうなるか?わからない状況では、
私達で何とか後始末をしなければなりません。
体力のあるうちに、庭木を低くしたり、
不要な木を伐採したり、
少しづつ始末をしながら、
かといって、余り縮小するのも気分的に滅入ってきますから、
後十年ほどは出来るだけ前向きに生きて、
70代中盤からは、色々と整理して後始末をして、
等と考えたりしますが、
自分の身の始末どころか、婆を何とかしなければ・・・・・・
と、思いながらも、超安定している現在、
中々動きづらい・・・・・・・
が、正直なところ。
といいながら、
単に怠けものになっただけかもしれません。
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。