婆、ショウトも後一日、
暑かったり、
大雨に成ったりの盆休み、
12日にお墓掃除して、お参りして、
夜は娘夫婦と会食、
13日は、お寺さんの来る予定日、
一日待っても来なかった。
今日は、在所に行って仏壇にお参り、
お墓は、雨で中止、
帰宅してごろ寝をしていたら、
お寺さん参上
我家は、爺、長男でも後をついでいないから、
爺が自分で生前に用意したお墓に入っています。
したがって、我家のご先祖さんは爺のみ、
在所は、過去帳によると、
300年位の歴史があり、
お墓も、石碑が江戸時代の物多数あります。
お墓を見ると、その家の栄枯盛衰が分ります。
栄えた時は、石碑の材料が良くて、
今でも戒名、建立年月が読み取れますが、
落ちぶれた時の石碑は、
形が崩れ、ぼろぼろになって、
何時頃のものか全く不明、
在所は孫もいますから今少しの間は、
続いていくでしょう。
我家は、爺の思いの詰まったお墓ですけど、
息子も都会に行って、
娘も嫁に行って、
ちなみに、我家の宗派は、
本山に納骨して、永代供養をお願いすれば
お墓はいらないって言われています。
婆を送って、
もう少し頑張って、
お墓も含め、色々と後に悔いを残さないように、
と、思っているけれど、
さてさて、どうなります事やら・・・・・・
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。