今日は自宅デイの日


少し気候も緩み、日差しがあれば暖かさを感じます。


風が無く、陽だまりに居れば暖かいけれど、


家の中は、まだひんやりとしますから、


婆の部屋は、今だに暖房を入れています。


午前中は、部屋でお仕事、


午後は3時半~4時頃まで、部屋でお仕事、


4時頃には、夕方症候群となり、


部屋から出てきます。


といっても、以前は昼食後すぐから、


不安になり、傍を離れること出来ませんでしたが、


少し、一人で過ごす時間が長くなり、


自分の時間が多くなりました。


などと書くと、マタマタ離れなくなるかもしれませんがね。


今に始まったことではないけれど、


一人でいるときは、必ず床に座っていますよ。


元々椅子の生活をしていなかったから、


今更、椅子に座らせておいても、


無理があり、すぐに床に座ってしまいます。


自分もそうですが、日本人は、特に高齢になると、


足腰への負担を考えると、椅子の方が良いのでしょうが、


床に座っているのが落ち着くのかもしれません。


ただね、介護する側にとっては、


床から立たせるのは、椅子から立たせるのに比べ、


何十倍の負担ですから、椅子で過ごしてほしいんですけどね。


我家は、まだいい方でしょうね。


何といっても、40キロの婆を男が立たせるのだから、


殆んどの介護家族は、女性が介護していらっしゃるんですから、


その負担たるや想像を絶するものがあると思います。


実母も、実父の介護で足腰を痛めて、


晩年は二つ折れのように腰が曲がってしまいました。


無理をしないでって言っても、


無理を承知で無理をしなければならないのが、


介護者です。


皆様、どうかお体を大切に・・・・・


と、切に願わずにいられません。



 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ