今日は自宅デイ


毎日婆の世話をしている中で、


認知機能も、身体機能も少しづつ衰えて行っているのだけれど、


ベット横でのパット交換、着替えの後の動作が、


以前とは少し違ってきました。


パット交換、着替えの後、


左手をお尻の下、右手を脇の下に通し、


抱える様にして、ベットに座るように促しているのですが、


ベット脇に手すりを設けてつかまらせて介助しています。


以前は、手すりを中々離そうとしなくって、


「座るよ、手を離して」と何回も声掛けをしていました。


所がですよ、最近は、座るように促すと、


左手は手すりにつかまり、


上半身を私の方にひねり、


右手を肩に回し、次に左手をまわして抱きついてくるようになりました。


これって何なんでしょうかね????


新しく覚えたこと?????


覚えて記憶されたこと????


それなりに知恵を働かせて、自分に都合のよいことは、


記憶出来ているのかなァ 


と思う、行動です。


今婆は、横でテレビを見ながら、


色々論評していますよ。


ヤレヤレ  眠るまでのお付き合いです。




 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ