今日は自宅デイ
今朝の婆、風邪の症状も治まり、食欲旺盛、
食後は、11時半ごろまで、部屋でテレビ観賞、
その後、「行かんならん」「行く」を連発、
一生に居れば落ち着くんですが、私も一寸ストレス。
で、徘徊ドライブ出発です。
ドライブ中は、以前と変わらず、標識を読んだり、看板を読んだり、
返事をしないと、不穏に成ったりしますから、それなりの返事をします。
そうした会話の一部です。
交差点で対向車が右折するのを見て、
「ほれ、あんな方に曲がって行った、おいしいでやろか?」
「そ~や、おいしいでやわ」
「おまはんしっとるんか?」
「さあ~わからんな~」
「なんやそうか、そんならそういうことにしときゃええわ」
市の標識を読んで、
「ここらへん、かかみはらか?かかみはらってかいてある?」
「そうや、かかみはらや」
「かかみはらって、もとのおらしたんか?」
「そうや、おらしたんやよ」
「そうか、そんならええわ」
停止したトラックを見て、
「なんやあれ、ふかい自動車やな、ちょっともいかへん」
「前でとまっとるの」
「そうか、とまっとるんか、ホンナラええわ」
空き地に止まった自動車も見て
「自動車と喋ってござったあの人誰や?」
「そうか自動車と喋ってござったか?そんな人知らんなァ」
「おまはんでも知らんこと有るんか?」
「そうや、しらんこといっぱいあるんや」
「なんや、そうやったんか」
墓地の近くを通り、墓石を見て、
「車がよーけ有るな」
「そうか、よーけあったか?」
「よーけあった、なんや知らん、よーけあったよ」
上段に入口、中段に手前交差点、下段に右折の看板を見て
「手前交差点入口って書いてある」
「ホントやな、書いてあるな、下にはなんて書いてある」
「わっからへん、わっちゃちびやであかへんわ」
「そうか、ちびやでわからへんか」
「そうや、おまはんはええわおおきいで」
婆の生家(家は建て替えられています)の近くで、
「ここはどこや?」
「分らん」
「この家わからへんか?」
「わからへん、おまはんがしっとるでええわ」
他には、「あの車何処いくんやろ?」とか「あの人誰や?」は
何回も、何回も、その度にそれなりに返事をして、
一時間半ほどのドライブ、
家に帰っても、不安治まらず、
ほんの10分離れると探します。
今は、横で手を握って、ウトウトしてます。
午後は、婆に拘束された一日でした。
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。