昨日、
介護度認定更新調査がありました。
調査員さんが「○○○○と言います、今日は話を聞かせてください」
「ほうかな、はなすこと何にもあらへんけど」
なんて挨拶からからはじまりです。
部屋には婆と調査員さんの二人、
「お名前を教えてください」
「わッはッはッ」
「名前は何て言うんですか」
「名前は名前やわッはッはッ」
「名前は何て言うんですか」
「名前は名前やわッはッはッ」
「どうぞ入ってください」>>部屋に入りました。
「名前を教えてください」
「名前は名前や ナァ」>>私の方を見て言います。
「名前 忘れちゃったんか?」
「そんなもん忘れちゃったナァ」>>同意を求めます。
「お年はいくつですか」
「年は年や」
「お年はいくつですか」
「そんなもん忘れたナァ」>>助けてほしい感じ
指一本立てて「これはなんですか」
「なんやえっへっへ」>>私の顔ばかり見て助けを求める感じ、
ここで私は退室
手を開いて「これは何本ですか」
「いち、に、さん、し、ご」>>正解
指を3本立てて
「これはなんですか」
「なんや?わっからへん」
椅子に座ったまま、足上げ>>これは出来たようです。
この後、部屋に入り、現在の状態の調査。
調査内容は多項目にわたりましたが、
過大過少にならないよう現状の説明、
婆は私の手を握って大人しくしていました。
で、
先ほど、名前を聞いてみました。
「おまはん、しっとるからええやないか」
「□□□□ ××子は誰や?」
「私やないか」
「名前は何て言うの?」
「××子や」
ということどす。
そりゃ~ネ
名前言えんでも、年言えんでも、季節言えんでも
婆はチットモ困らないもんね。
さてさて、認定の結果はどうなる事やら????
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。