今日は自宅デイの日、


何時ものごとく、


座って腰の屈伸運動、


膝の曲げ伸ばし運動、


踵上げ運動、


つま先上げ運動、


各10~20回行うだけで、


立ち上がりがスムースになります。>介助してですけどね。


手すりにつかまらせ、下半身着替え、


これまた、何時ものごとく、


前から後ろまで、蒸しタオルで拭いているときの事。


「そんなとこまで」


「きれいにするの、きれいにすると気持ちいいやろ」


「そらそうやけど」


「もう一遍拭くよ」


「上手にやりんさい」


《ん》、一瞬考えたよ。


上手にやってほしい?ん~それとも上手にやって無理しなさんなって意味、


ふつうはね、無理のないようにうまくやれって意味なんだけどね。


婆の言った意味どっちだろう?????


マッ どっちだっていいんだけど



そういや、今日は10月1日


あとひと月で、婆87歳


おーい、じじい ばばあ 忘れちゃったんか、


いい加減迎えに来~いよ。



 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ