今日は自宅デイ


今日も一日、蒸し暑い一日です。


天気のいい日は、婆を外に出し、少し散歩をさせ、


日陰で、椅子に座らせて過ごしているのですが、


長時間に成ると、浮腫みが酷くなってくるので、


物置から、30年ほど前に買って、物置の肥しになっていた


サマーベットを取り出しました。


エッ(゜д゜;) 何か(@Д@;


そうです、物持ちがいいんです。


貧乏症なんです。


ホントに貧乏なんです。


アッ(^o^;)(^_^;)


20年前に亡くなった、爺が使ったおまる(今風に言うとポータブルトイレ)


まだ、物置の肥しで健在ですよ。


爺が使った、紙おむつも、婆に使いましたから、


今、ふと思ったんですが、


20年も前から、婆がこんな風に成ると見越していたんでしょうか?


それとも、そんな余計なものを何時までも捨てずにいたから、


婆がこんな風になったんでしょうか?


冷静に考えれば、そんなこと無いと思うんですけど、


因果応報・・・・・まさかねY(>_<、) (一寸言葉違うように思うけど)


でもわかりませんよ。


そのベットで、婆を休ませていると


近所の奥さん(○○さん)が「アラー、お婆さん久しぶり、元気?」


「オーン、元気やわ」


「元気でよかったね、顔色もいいし、その顔色なら大丈夫やわ」


「何が、大丈夫なんだろう」・・monkeyの心の声


「頭以外は、元気やわ」・・・monkeyの応え


「そら仕方ないわ、なりとうて成ったわけやないから」


「ムカッ」monkeyの心の声


そら、そうですけどね。


ちなみに、その方の御母堂、婆と同年


①耳が聞こえないのと、②胆汁の分泌が悪いのと、③足が少し弱いのと


でも、④一人で留守番できるし、⑤家事もできるし、⑥自分の事全部出来ているし、


⑦医者通いも一人で言っているし、


⑧デイも一人で用意して、さっさと迎えの車の乗って出かけているし、


別の近所の人の見解は、そのお婆さんの方が、酷いそうです。


上から目線で


「おまはんとこは、まだいいわ、○○さんとこは大変や」って言われましたから


マーネ、気にしないようにしてますよ、世間ってそんなもんですから。


よくいますよね、そういう人。


それほど酷くない頃から、施設に入れて面会にもあまり行かず、


一寸介護の話をすると、上から目線で、いかにも自分は大変な介護をしてきた。


それに比べたらまだましだ、などと言って、介護のウンチクを述べる人。


遠くの知り合いなら、合わずにいれば済むけど、


近所の人はそうもいかないし、無視するわけにいかないし。


孤立するなって言うけど、ヤッパ孤立するネ。


孤立した方が、楽な部分を有るもんね。


ナ~ンテ、書いてたら、メンタル弱子に成っちゃったmonkeyでした。


今、婆、お昼寝中


そろそろ起こして、外に言ってきます。


アップする前に読み返していたら


マタマタ思いました。


婆は①頭空っぽ②御飯半自力で食べる③そのほかの事なーんにもできない


そのお婆さん、出来ること出来ないこと合わせて八個もあるよ


婆、三個だもんね。


ヤッパ、婆の方が状態よいかも????????


では、ホンマニ、外に行きます。



 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ