介護に専念するようになって
2年が過ぎました。
2年前を振り返ってみると、
まだまだ、介護と呼べるようなものではなく、
婆も元気いっぱいでした。
徘徊行動は有ったものの日常生活は、自分で出来ていました。
後で知ったのですが、婆の場合は、徘徊ではなくて周徊行動でした。
徘徊と周徊の違いは
徘徊=出かけるときは、何か目的を持って出かけるようですが、帰れなくなってしまう。
周徊=何時も同じルートで回って来る。家に帰れなくなることは無い、
婆は、まさにこれでした、
黙って出かけたり、家に行くと言って出掛けるのですが、
後を付いていくと、いつも、ほぼ同じルートを回り、帰ってきました。
初めのころは、2時間おき位に、所在確認をしていたのですが、
信号無視をして横断するようになり、
又、少し目を離すと周徊に行くようになり、
夜間にも行くようになり
人様に迷惑をかけるようになり、
昨年の5月から、便失禁が始まり、
一日中目が離せなくなりました。
昨年6月に介護認定を受け、デイサービス、ショウトステイの利用と
階段を転げ落ちるように、進行していきました。
それでも、私は、怒ったりしなくて済みました。
何故かと申しますと、常に最悪の状態を想像していたからです。
眠くなってきました。
取敢えずおやすみなさい
最後まで読んで下さって有難うございます
ランキングに参加しています。
ポチっとしてして頂ければ嬉しいです。