午前中、行く行く病で、プチドライブ


帰って来てからも、車から降りないと言う、


小一時間、車の中にいて、杖をいじったり、


買い物袋をなぶったりしていたが、


ドアを開けると、


「まあ~こぉーへんかと思った」


「チャンとおるよ、マア降りる」


家に入れば、もうお昼、


午後二時頃、マタマタ行く行く病が出たけど


今日は、私が一寸調子が悪く行く気に成れないので、


「ばあさん、一緒に昼寝しヨ~ここにおいで」


って何回も繰り返し言えば、


訳のわからないことを言い続けていたが、


素直に、傍に来て横に成り


頭をくっつけ、5時ごろまで昼寝


夜に、寝るか一寸心配していたけれど、


風呂に入れ、寝かしつけたら素直に寝てくれた。


認知症は、怒ったり、否定したりしてはいけないって言うけど、


必ずしもそうではないと思う。


要は、ほめる、なだめる、安心させる、怒る、否定するをバランスよく使うことだと思う。


怒ることとか、否定することは、


日常の中で、反射的に出てしまうけれど、


そのあとを、ほめたり安心させたりすれば、落ち着いてくるんだから、


それが、穏やかに暮らすコツのような気がしている。




最後まで読んで下さって有難うございます


ランキングに参加しています。

ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村