★池江厩舎★
■東京11R ×リルダヴァル
・池江厩舎が東の重賞に遠征する時のキーワードは騎手。外人を確保したときは勝負気配が強く、関東の騎手に依頼した時は好走率が低い。東京芝1600mはこの馬の得意コースではあるのだが、若干頭打ち気味な成績であることも考えて、ここは8着までの賞金狙いと考えたい。
■京都8R ◎サトノネネ(8人12着)
・池江厩舎の馬の中では、力が劣る部類に入る馬。こういった馬は、休み明けかつ条件が好転したときに好走するので、勝利時のコースに戻る今回は注目したい。回収率が100円を超えるパターンなので、狙ってみる価値は大いにある。
■京都11R ○トーセンスターダム(2人1着)
・池江厩舎はオープン・重賞レースを連続好走することはあっても、連勝することは少ない。上位クラスを連勝するのは難しいということだろう。この馬はそのパターンに該当するうえ1頭強い馬もいるので、届かずの2~3着になる可能性も。
■京都12R ◎アメリ(2人2着)
・ダートの平場戦は、セオリー通りに使って好走するパターンが多い。(優先出走権ありの4節以内)この馬はそれに該当し、鞍上はこのパターンで結果を残している岩田騎手。ここは迷わず◎に。
--------------------------------------------
★角居厩舎★
■東京8R ×メイショウブシドウ
・障害と平地競争のハイブリッド馬。しかしこのレースは元々目標のレースだったのだろうか?前走勝てたからおまけでもう1戦使っているような気がしてならない。データを調べても、関東の平場遠征に結果は出ていない。
■東京11R ○エキストラエンド
・芝1600mは角居厩舎が力を入れていない距離。この馬は前走京都金杯を勝ったため、芝1600mだからといって割り引く必要はないが、厩舎の叩き2戦目の重賞成績が悪いことが気がかり。惜しくも勝ちには届かないパターンかも。
■京都4R ×サトノキングベル(6人6着)
・前走に勝負気配を感じた馬。「ルメールからの乗り替わり」「単勝10倍を超えるオッズになりそう」「勝利の後の連戦」など、凡走しそうな要素が多い。
■小倉2R ×バリローチェ(8人12着)
・「休み明けのダート替わり」、「500万条件でのダート替わり」共に成績が悪い。ダート出走馬は叩きながら良化させる方針であるので、ここは叩き台だろう。
■小倉12R ×マーメイドティアラ(15人13着)
・角居厩舎は芝替わりに実績はない。過去の芝替わり馬の戦績を見ると、芝に替わった数戦後にダートに戻って勝利することが多かった。今回はそのための叩き台ではないだろうか。ここは勝負ではない。
--------------------------------------------
★藤原英厩舎★
■東京9R △ルミナスパレード
・前走ダートを使ったということがとても重要。勝利直後にダートに使ったのは何か事情があった証拠。芝戻りで勝負する厩舎ではないので、ダートに使ったことがこのレースへの布石となるわけではない。叩き2戦目で仕上げる厩舎でもないし、ここは5着以内に入れればといったところ。
■東京12R △ラヴァンドゥー
・前走は人気薄で激走しているが、こういったタイプは藤原英厩舎にはあまりいない。過去の藤原英厩舎のデータを見ると、人気薄激走馬は連勝することが少なく、厩舎サイドも適性をつかみあぐねている事が分かる。入着はあっても、それ以上が望めるのかどうか。
■京都8R △トーホウスマート(3人6着)
・藤原英厩舎の芝500万下の得意パターンは、「休み明け」か「叩きながら良化させて3戦目以降」。今回が叩き2戦目で、得意条件には該当しない。4週後までにいいレースがないことが気になるが、ここは入着狙いと考える。
■小倉7R ×マーヴェリックス(13人10着)
・裏開催を連続して使うのは、勝負気配がない馬のみ。ここは8着狙いと考えていい。
--------------------------------------------
印は各調教師のメモを参考に設定
◎:単勝に妙味があって買える馬
○:条件はいいが、買えるまではいかない
△:いい条件に該当していないが、悪い条件にも該当していない
×:悪い条件に該当している
■東京11R ×リルダヴァル
・池江厩舎が東の重賞に遠征する時のキーワードは騎手。外人を確保したときは勝負気配が強く、関東の騎手に依頼した時は好走率が低い。東京芝1600mはこの馬の得意コースではあるのだが、若干頭打ち気味な成績であることも考えて、ここは8着までの賞金狙いと考えたい。
■京都8R ◎サトノネネ(8人12着)
・池江厩舎の馬の中では、力が劣る部類に入る馬。こういった馬は、休み明けかつ条件が好転したときに好走するので、勝利時のコースに戻る今回は注目したい。回収率が100円を超えるパターンなので、狙ってみる価値は大いにある。
■京都11R ○トーセンスターダム(2人1着)
・池江厩舎はオープン・重賞レースを連続好走することはあっても、連勝することは少ない。上位クラスを連勝するのは難しいということだろう。この馬はそのパターンに該当するうえ1頭強い馬もいるので、届かずの2~3着になる可能性も。
■京都12R ◎アメリ(2人2着)
・ダートの平場戦は、セオリー通りに使って好走するパターンが多い。(優先出走権ありの4節以内)この馬はそれに該当し、鞍上はこのパターンで結果を残している岩田騎手。ここは迷わず◎に。
--------------------------------------------
★角居厩舎★
■東京8R ×メイショウブシドウ
・障害と平地競争のハイブリッド馬。しかしこのレースは元々目標のレースだったのだろうか?前走勝てたからおまけでもう1戦使っているような気がしてならない。データを調べても、関東の平場遠征に結果は出ていない。
■東京11R ○エキストラエンド
・芝1600mは角居厩舎が力を入れていない距離。この馬は前走京都金杯を勝ったため、芝1600mだからといって割り引く必要はないが、厩舎の叩き2戦目の重賞成績が悪いことが気がかり。惜しくも勝ちには届かないパターンかも。
■京都4R ×サトノキングベル(6人6着)
・前走に勝負気配を感じた馬。「ルメールからの乗り替わり」「単勝10倍を超えるオッズになりそう」「勝利の後の連戦」など、凡走しそうな要素が多い。
■小倉2R ×バリローチェ(8人12着)
・「休み明けのダート替わり」、「500万条件でのダート替わり」共に成績が悪い。ダート出走馬は叩きながら良化させる方針であるので、ここは叩き台だろう。
■小倉12R ×マーメイドティアラ(15人13着)
・角居厩舎は芝替わりに実績はない。過去の芝替わり馬の戦績を見ると、芝に替わった数戦後にダートに戻って勝利することが多かった。今回はそのための叩き台ではないだろうか。ここは勝負ではない。
--------------------------------------------
★藤原英厩舎★
■東京9R △ルミナスパレード
・前走ダートを使ったということがとても重要。勝利直後にダートに使ったのは何か事情があった証拠。芝戻りで勝負する厩舎ではないので、ダートに使ったことがこのレースへの布石となるわけではない。叩き2戦目で仕上げる厩舎でもないし、ここは5着以内に入れればといったところ。
■東京12R △ラヴァンドゥー
・前走は人気薄で激走しているが、こういったタイプは藤原英厩舎にはあまりいない。過去の藤原英厩舎のデータを見ると、人気薄激走馬は連勝することが少なく、厩舎サイドも適性をつかみあぐねている事が分かる。入着はあっても、それ以上が望めるのかどうか。
■京都8R △トーホウスマート(3人6着)
・藤原英厩舎の芝500万下の得意パターンは、「休み明け」か「叩きながら良化させて3戦目以降」。今回が叩き2戦目で、得意条件には該当しない。4週後までにいいレースがないことが気になるが、ここは入着狙いと考える。
■小倉7R ×マーヴェリックス(13人10着)
・裏開催を連続して使うのは、勝負気配がない馬のみ。ここは8着狙いと考えていい。
--------------------------------------------
印は各調教師のメモを参考に設定
◎:単勝に妙味があって買える馬
○:条件はいいが、買えるまではいかない
△:いい条件に該当していないが、悪い条件にも該当していない
×:悪い条件に該当している