■土曜東京10R ×デルカイザー
・東京→東京の休み明け。距離延長という厩舎のマイナス材料はあるが、馬自体は距離延長で勝利している馬。ただし、主戦の内田騎手が跨っていないことが気になる。

■土曜東京11R △アンアヴェンジド
・ダートの距離短縮、ダートの特別戦と厩舎のマイナス材料が多い。しかし、ブノワ騎手の継続騎乗はポイント。前走で感覚をつかませて、今回好走する可能性あり。差して2~3着に食い込むパターン。

■土曜東京12R ○アンレール
・距離短縮、東京コース替わり、北村騎手の継続騎乗と好条件が揃う。気がかりなのは初の芝1400mだが、「北村騎手の継続騎乗」「立春賞を使わずにこちらを選んだ」ことから、勝負していると考えたい。
02/08追記:ルールに則り合理的に使ってくる厩舎で、「実績のあるコースで9頭立て」より「初距離でフルゲート」のレースを使うのは全く合理的ではない。例えば、1月にフレグモーネを発症したため短距離に使わざるを得なかった、ということも十分ありうる。(フレグモーネと距離の因果関係はわからないが、あくまで例)。理由が推定できない以上、ここは見をせざるを得ない。

■日曜東京7R △レッドルーファス
・数ある500万下のレースの中から、このレースを選択。距離短縮や東京コース替わりなど好材料はあるが、馬の決め手が物足りない。ブノワ騎手への乗り替わりは数で勝負する傾向もあるので、勝つためのレース選びとは感じられない。

■日曜東京8R ◎モントリヒト
・優先権がないので休み明けなのは必然。昨年も似たようなローテで500万下を勝っている。今開催のダ2100mはこの1レースしかないので、狙ってみても面白い。

■日曜東京10R ×ポールアックス
・力が足りないのは明らかだが、去年勝利に導いたブノワ騎手で面白いことにならないかな、が陣営のねらいだろう。勝負でもなんでもなく、願いをこめるレース。

■日曜東京11R ◎コディーノ
・東京→東京の休み明け、距離短縮、特別戦で(ある意味)降級戦と条件が揃っている。しかもリスポリ騎手は今週身元引受人池江厩舎の馬に乗っていないため、このレースのために今週から来日したのかも。

■日曜東京11R △サトノギャラント
・東京→東京の休み明け、東京得意のシンボリクリスエス産駒ではあるが、特別戦で不利な前走勝利馬。戦績を見ても、オープンまでとそれ以上のレースでの結果がはっきりしている。レベルの高い重賞レースでは少し力が足りない。

■日曜東京11R ×レッドスパーダ
・3年前の勝ち馬。鞍上が継続して騎乗している同厩馬2頭とは対象的に、鞍上乗り替わり。北村騎手がサトノを選んだことからも、この馬はそこまで期待はされていない。


印は前売り開始後に追記予定。

--------------------------------------------
印は各調教師のメモを参考に設定

◎:単勝に妙味があって買える馬
○:条件はいいが、買えるまではいかない
△:いい条件に該当していないが、悪い条件にも該当していない
×:悪い条件に該当している