中京で行われる500万下のレース
本日唯一の4歳上500万下の特別レース

★1.この時期のローカル500万下特別の意味とは?

冬場になると、中央四場での500万下特別は存在しない。
賞金体型は3歳戦も4歳上も同じなので、一番賞金の高いレースがここになる。詳細は「はこべら賞」のメモ参照。

賞金狙いでこのレースに使う馬もいるはずだが、冬場は芝のレースが少なく除外になりやすいので、連戦している馬が狙って出走できるとは限らない。

ということで、勝負できる馬を考えると・・・

・休み明けでこのレースに出走してきた馬

ではないだろうか。
間隔が空いていれば除外の心配はないので、しっかり仕上げてこれるはず。

--------------------------------------------
★2.昨年の結果

このレースは昨年も行われた。
昨年を振り返ると・・・

なんと・・・
2か月ぶりの馬でさえ除外される馬がいた。。
中7週でも除外されるという、驚きのレースである。

そんな中勝った馬は、間隔がギリギリで抽選対象だった。
しかも、20%の当選確率をものにした運のある馬。
ここから考えられる去年と今年の違いは・・・

■去年
 2か月休めば除外されることはないはず。全力で仕上げよう
→5頭中4頭が除外

■今年
 2か月休みの馬を仕上げても除外される可能性があることは去年で実証済み
→確実に出走できる馬を仕上げよう

--------------------------------------------
★3.今年の狙い馬

去年を踏まえて、3か月ぐらい休んだ馬が全力仕上げをしてくると見た。
もちろん、去年の除外ラッシュを経験している厩舎の方が信憑性は高い。
そういった馬をピックアップしてみる。

A.スイートブライアー
 間隔:12週間
 厩舎:宮本博厩舎

B.エクスパーシヴ
 間隔:12週間
 厩舎:牧浦充徳厩舎

なんと今年の出走ボーダーラインは11週間で、昨年よりも条件が厳しくなっていた。
そんな中、昨年出走した厩舎からは2頭がエントリー。

Aの宮本厩舎の馬は昨年3着。Bの牧浦厩舎の馬は昨年1着。
出走2頭が去年の1・3着厩舎とは、、、去年の経験から、3か月休んでこのレースを狙ってきたとしか思えない。

これはこの2頭をベタ買いでいいのでは。