フェアリーSの翌週にある、芝1600mの牝馬限定500万下条件

★1.フェアリーSより賞金の低いこのレースを選ぶ意図とは?

今年と同じ日程だった去年を見てみると・・・

■I.フェアリーS登録していた :9頭
  A.除外された馬:6頭
  B.連闘した馬:1頭
  C.出馬登録しなかった馬:2頭
■Ⅱ.フェアリーS登録していない:7頭

1着:■Ⅱの馬
2着:■I.Aの馬
3着:■I.Aの馬
4着:■I.Aの馬
5着:■I.Cの馬

2,3,4着を■I.Aの馬が独占したことから、「フェアリーSで稼ぐ予定が除外された馬」がその無念を晴らすレースと考えられる。


今年フェアリーSを除外された馬で、菜の花賞に登録しているのは・・・
・シニョリーナ
・タカラジャンヌ
・ニシノミチシルベ
・ペイシャフェリス
・ムードスウィングス

--------------------------------------------

★2.フェアリーSを除外された馬のうち、どんな戦績の馬が好走するのか?

去年の6頭を詳しく見てみると・・・

A.ジーニマジック:8人3着
 1勝目:東京芝1600mの未勝利戦を先行
 近走:アルテミスSで15着惨敗
 間隔:2か月半

B.ジョアンシーピン:13人9着
 1勝目:新潟芝1400mの新馬戦を先行
 近走:東京芝1400mの500万下で2戦着外
 間隔:3か月

C.セキショウ:7人2着
 1勝目:新潟芝1800mの未勝利戦を逃げ
 近走:芝1800m以上を3戦使って500万下の2戦は掲示板確保
 間隔:1か月

D.ダイワポライト:9人15着
 1勝目:中山芝1800mの未勝利戦を差し
 近走:前走の未勝利戦で勝利
 間隔:1か月半

E.ナンシーシャイン:5人4着
 1勝目:中山ダ1200mの新馬戦を先行
 近走:芝1400mの500万下とアルテミスSで掲示板確保
 間隔:1か月半

F.ハニームーナー:11人16着
 1勝目:東京芝1400mの未勝利戦を差し
 近走:東京の500万下で2戦して1回掲示板確保
 間隔:2か月

成績ではEがダントツだが、それに先着したのが、AとC。
この2頭はどちらも1600m以上で勝利している馬。
スタミナが必要な馬場ということかもしれない。
先行している馬が上位にきていることも特徴的。


では、今年の5頭はというと・・・
A.シニョリーナ
 1勝目:福島芝1200mの未勝利戦を差し
 近走:芝1400mの500万下で着外
 間隔:1か月

B.タカラジャンヌ
 1勝目:中山芝1600mの未勝利戦を先行
 近走:芝1400mの500万下で2戦して1回掲示板確保
 間隔:1か月

C.ニシノミチシルベ
 1勝目:中山芝1600mの新馬戦を先行
 近走:芝1400mの500万下とアルテミスSで馬券圏内
 間隔:2か月半

D.ペイシャフェリス
 1勝目:中京芝1600mの未勝利戦を先行
 近走:前走の未勝利戦で勝利
 間隔:1か月半

E.ムードスウィングス
 1勝目:中山芝2000mの未勝利戦を差し
 近走:前走の未勝利戦で勝利
 間隔:1か月半

1600m以上を先行して勝利しているB,C,Dあたりだろうか。
Cは1番人気が予想されるので、芝1600mが適距離かもしれないBと、芝1600m以上を使い続けているスタミナ系のDが面白そう。