ミニ写真展「地球の神美」 | ピースフル コミュニケーション 

ピースフル コミュニケーション 

Peaceful days ~ すべてのことが パーフェクトなタイミングで起こっている♪と感じています ~

すべての出会いに感謝をこめて♪ 

GWですね^^私は、友人と遊んだり、のんびりGWですが、
1日、ミニ写真展をさせていただくことになりました。

トランジション葉山でのお花見のときに
写真を見て声をかけてくださった小林さんが
写真展のネーミングをしてくださり、

「地球の神美」 というもの。

素敵なネーミングにとてもうれしくなりました^^


5月3日 植樹祭のあと、宮脇先生講演会の会場「葉山研修センター」で
展示をさせていただきます。
以下は、その講演会のご案内です。

=================================

午後の講演会は、第2回葉山まちづくりフォーラム

いのちを守る緑の防潮堤構想 - 被災地復興支援、がれき処理、防災を葉山で考える

2011年東日本大震災から1年が経過し、東北被災地各地で復興計画実施に向けた作業やがれき処理が進められています。宮脇昭先生は、大震災以後、被災地のがれきを被災地の丘陵基盤整備のための資源として活用し、地域固有の樹種である常緑広葉樹の植栽による緑の防潮堤構想を提唱されてきておられます。これまで4000万本の木を植えた植物生態学者として経験豊富で世界的に著名な宮脇昭先生をお迎えし、生態系保全のみならず、被災地復興支援、がれき処理、防災林の機能強化といった課題について示唆に富むお話しをお伺いし、参加者と対話を行って頂きます。

講演者:宮脇昭 財団法人地球環境戦略研究機関国際生態学センター所長 ・横浜国立大学名誉教授

日時:2012年5月3日(木) 憲法記念日 15:00~17:00時

場所:葉山研修センター、住所 葉山町堀内1363-1 

http://www.navida.ne.jp/kensyu-center/access/index.html

主催:葉山町づくりフォーラム

協力:NPO法人環境ファミリー葉山、葉山の森を考える会、地球環境戦略研究機関国際生態学センター(JISE)、横浜国立大学リスク共生型環境再生リーダー育成プログラム(SLER)

後援:葉山町、葉山新聞社

プログラム:

開会の挨拶 主催者代表

歓迎の挨拶 山梨たかひと 葉山町町長

基調講演  「いのちを守る緑の防潮堤構想」 

講演者:宮脇昭 財団法人地球環境戦略研究機関国際生態学センター所長・横浜国立大学名誉教授

討論者:小林正典 横浜国立大学大学院環境情報研究院 特任准教授

質疑応答

閉会の挨拶:主催者代表

参加費:無料

展示:小玉泰子  写真展示「地球の神美」

申込:氏名、役職・所属、住所、連絡先(電子メイルアドレス、又はFAX、電話番号)を記入し、メール:nonakaya@jcom.home.ne.jp 又は FAX:046-875-1772 へ

備考:80名。定員になり次第締め切り。14:45分までに会場で受け付けを済ませ、ご入場願います。座席に余裕があれば当日参加も可、但し入場は14時50分以降になります。駐車場の余裕がありません、車での御来場はご遠慮願います。

=================================