7月からバッタを2匹育てているのですが(餌の葉っぱを取ってくるのは私。餌をあげるのも私。虫かごの掃除をするのも私・・・)、今朝ふと見ると1匹の入っている虫かごにオレンジ色の塊が2個出現・・・・

 

バッタ、卵、と検索すると確かにオレンジ色の卵の画像が出てくるのですが、この虫かごの中にある塊にはなにやら黒いポツポツがあったり・・・様子が変。

 

ひとまず息子の帰りを待ちます。虫があまり得意でない(とはいえバッタの3回の脱皮に立ち会った!それはまるで出産立会いのようなハラハラと高揚感でした・・)母は恐怖でしかありません。。。

 

画像を載せるのは控えておきます。

 

(代わりにある平日の夜の私の晩酌セットをお届けします・・最近毎晩飲んだくれております・・・)

 

 

そんな金曜日。

家の中がとんでもなくカオスになっていたので朝から整理整頓断捨離ときどきおやつ。

 

ようやくすっきりしたので二学期の放課後の過ごし方をあらためて書き出してみます。

1ヶ月表示のカレンダーは毎月頭にアップデートしていて、息子はそれを見れば放課後どこに行くのかがわかるのですが(それでもこの前学校の学童行くの忘れて民間学童行ってたからね・・・⇦根に持つ母)、前日の迎え時に翌日の習い事の荷物を置かせてもらえばいいじゃないかー!という当たり前のことにようやく気づき、前日のお迎え時のToDoを整理中。

 

これも本人が月次で作れるようになるといいのだけれど、まずは「仕組み化」するために私のほうで試行錯誤中。

作業は以下のとおり。

 

⓪曜日を横軸にして、1枚のシートを作る。

①土日も含めて、各曜日の下に、習い事を列挙。

 ※このとき、時系列で並べることがポイント(え、そんな1日にいくつも習い事はしごしてないって?)

②平日毎週持っていくものを曜日ごとに列挙。

 (月曜日は体操服と上履き、水曜日は図書の本と図書バッグ、みたいな事項)

③習い事の当日に必要な荷物を箇条書きにする。

④さらにその下に「お迎えのToDo」欄を作って、翌日の習い事に必要な荷物や当日学童に置いていくであろうものを書く。

⑤イレギュラーな持ち物が発生したときには「●日▲▲を持っていく」も随時追記していく

 

イメージはこんなかんじ

 

(曜日) 火曜日

(習い事)・学童

     ・スイミング

(学校の持ち物)

     ・なし

(習い事の持ち物)

     ・スイミングバッグ

(お迎えのToDo)

     ・ランドセルを引き取る

     ・空手セットを民間学童に置いてくる

(その他)

     ・24日:学校にマヨネーズの容器を持っていく

 

水曜日の空手セットを、火曜日の夕方に置いてきておく、というかんじです。

※公立の学童は本人が下校したら荷物も引き上げないといけない場合もあるのでそのあたりは学童の先生に相談が必要です。

 

 

これをやることで何が変わるかというと・・・・

 

・朝の登校時に学校に持参する荷物の量が減る

・学童から習い事に移動する際の忘れ物や落し物が減る

・たまに学校で教材を購入したときに、タイムラグがあって配られるのでいつ配布かわからずとんでもなく大量の荷物をボロボロになって運ぶというアクシデントも避けられる

・本人の疲れ具合が全然違う

・私も仕事しながら「大丈夫かな。今日はボロボロになってないかな。落し物してないかな」とハラハラしなくて済む

 

の5点が主なところ。

※学校や地域によっては学童から直接習い事に行くのはNGで、一度帰宅してから、というルールが設けられているところもありますが、息子の小学校は今のところは習い事の荷物を持って登校している子も多いです。

 

公立の学童と、民間の学童を併用しているので、荷物の引き取りはこっち、明日の荷物を置くのはあっち、みたいにバラバラな動きをすることもありますが、自転車があればシュー!で終わるし、学童の先生たちにも挨拶をしたり、その日の様子や気になっていることなどを気軽に話せるのでおすすめです。

 

左脳インプットタイプはまた違うのかもしれませんが、私や息子のように右脳インプットタイプは、紙に描いて置いておくことで、ど忘れしかけたときにも紙に描いてある位置で「むむ、火曜日は確か持っていくものの欄に2つ描いてあったな・・・何だっけな」と思い出す手がかりになるのです。

 

そんな、必死な小学1年生男子と働くママの生活を整える仕組み化のご紹介、第一弾でした。

(第二弾の前におそらく宇宙人エピソードが追加されることでしょう。お楽しみに)