先月、1歳次女が肺炎になって緊急入院したんだけど、


もうね、本当にこういう時って、アウェイ育児って不利なんだよね泣き笑い


まず、次女の緊急入院が決まった時、この日の長女の幼稚園のお迎えどうしようとか、次女の入院24時間付添いがあるから、明日からの長女のお世話どうしよう、とか!


もうね、自分一人じゃ到底回らないんだよね。不可能!!


なんせ、小学生以下は24時間入院付添いが強いられるからね。

(病院によるけど、小学生以下は一般的には保護者の付添い必須らしい)


今回、幸運なことに、夫が出張がなかったから近くにいてすぐに頼れた事や、遠方に住む義理両親にお願いしてサポートに来てもらえたからなんとか乗り越えられた。


とにかく運良く助かったけど、


アウェイ育児って、いざとなった時に頼れる人が近くにいない事がものすごくデメリットだなって思ったんだよね汗うさぎ


もしも、今、自分(ママ)が入院したら、、


もしも、今、子供が入院したら、、


そう考えたら、緊急時に頼れる人やサービス、施設を知っておくべきだなと思ったんだよね!


でさ、色々考えた結果、


まずは、市町村の役所に相談しようと思って、1歳半健診の時に育児の悩み相談みたいなブースで洗いざらい今までの出来事を話して相談してみたんだけど、色々教えてくれたんだよね。 


緊急時はここに電話して下さいみたいな。

で、意外と母子手帳の後ろの方にずらっと電話番号が書いてあったりしたんだよね。知らなかったアセアセ


あとはやっぱり、


ご近所さんとはある程度、親しくしておいた方がいいなって思った真顔


今までママ友を避けて生きてきたけど、例えば、緊急時に子供を数時間でも見てもらえる場所(ご近所さんママ友の家とか)が近くにあったら最高に心強いよね。


今の時代、なかなかそれを頼むのはハードルが高いけど、


本当の緊急時に、よく知らないシッターや乳児院みたいな所(市に相談した時に最終手段として教えてもらった)に頼むより、よっぽど安心だと思うよね。


だから、今年は同じマンションのママ友ともう一歩、距離を縮めてみたいと思う!!笑


未来の緊急時に備えて。



今オススメのお小遣い稼ぎアプリ


トリマ


歩くだけでポイントが貯まるアプリピンクハート

トリマキラキラ

今なら招待コード入力で5000マイルプレゼントされちゃいますピンクハート

招待コード XfTJ22O1b











ヒアロディープパッチ



nosh(ナッシュ)