3月22日日曜日
お天気は予報通りの晴れとなりました^_^

朝ごはんも…いや完食しました(^-^)


昨晩のブログから、プロテインを持っていないのを見て、

初めて見るプライズ受験メンバー

そして今朝はなんと!ものすごく心強い応援団が来てくれました*\(^o^)/*
延々と下道を3時間半
キャスバル兄さんです(^o^)

昨晩のブログから、プロテインを持っていないのを見て、
赤いクイックチャージのアミノバイタルパーフェクトエネルギーをプレゼントしてくれました(^o^)/
エネルギー補充完了!
いざ、本番へo(^▽^)o
誰しもがスッゲー上手く見えます(^^;;
本日のテク受検者は32名、クラウン15名の合計48名。人数が少なかったのでテククラの順でローテーション無し
私は29番目でした。

先の練習とアドバイス通り、スピードを落とさないように、フォールラインから落差を取るように意識して、検定員に向かっていく構成で演技。
岩鞍の西山で練習した大回りのバーンにダブらせて助走も皆さんより少し縦めに入って、自分的にはまずまず^_^
2本目 大回り
コレも先ほどと同じく練習通りに。上に抜かないように抑えながら右膝若干ガニを意識してフォールラインに向かう意識で演技。スピードは落とさずコレも自分的にはまずまず(^_^)
3本目 小回り
ネット脇の一本道。上から見たら柔らかそうな感じで雪に脚を取られるのではとよぎり、練習通りに出来ればとセンターラインをチョイス。
検定員に向かって滑り出しました…が…以外とこちらも緩みがあり、軽く2ヶ所くらってしまった感じ。
脚もちょっと出てなかった感触を残しつつも、フォールライン方向に上体はキープしリズム一定でゴール。
ん~、んっん~(^^;;

それでもここまでは、シーズン初めと比較すれば、だいぶ進歩した滑りと自分の中では感じることができたので、
よって、今の実力通り!^ - ^
あまり気落ちすることは無く
最後の種目、不整地へ
昨日の事前講習と練習で滑ったのは
下から見て右のモーグルラインと左の深いコブライン
モーグルラインは昨日完走できず
深いコブラインはなんとか完走
正直、迷いました。
本番直前、インスペクション一本
3本とも眺めて昨日エグエグラインだった滑っていない真ん中を最終確認でトライ
ん~、やっぱ深いし速くて板が思うように動かせない。。で、本番。

先頭は滑り出しました。みなさんなんであんな風にガシガシいけんの?(⌒-⌒; )
完走する人、途中コースアウトする人、転んじゃう人、この種目は前の人を見ていたらなんか変な感じ…
自分の番が来ました。
昨日なんとか完走した左の深コブを選択
いざ!

今シーズン、唯一の不安要素、コブ。
小さいサイズならなんてことないのですが、このサイズのコブコブは…
完全にメンタル負けでした。
ドン・ドン・ドン・ズり・ァアっ!
立て直すことも出来ず板がささり
解放~~~(>_<)コケちゃいました。

やっちまいましたσ^_^;
コレで4種目すべてが終了!
しばらくクラウン受検の滑りを見てました。
ん~、なんもいえね~。

練習不足を百も承知で乗り込んだものの、このサイズのコブコブは…
とっても良い経験になりました^_^

・内脚でも加重できるポジション
・ストックワーク
・外脚雪面コンタクトの強弱
・ターンの仕上げ方
・春雪でのさばき方
どんなシチュエーションでも、より洗練されたスキーの運動をしてあげることがプライズには求められる。テクもクラも求めているものは同じ。違いは一切ない。
これからももっと切磋琢磨してほしい!
との事でした。
ありがとうございました(^-^)
発表まで約1時間
ちょうど12時を回ったのでお昼です!
お疲れ様でした~(^O^)乾杯!
お昼を食べながら先ほどの受検話しや昔話しなど色んなことを話しました。

これもボリューム満点でどうですか~!

先程まで滑っていたバーンが見えます

ん~まだまだ修行が足りんなぁ~^o^


あのくらいのコブは難なく降りて来なけりゃプライズは受からんなぁと…
素直にそう思いました。
最後の種目はコケちゃいましたが、何故か悔しいという感じはせず、全体的にも充実感がある感じでした^_^

お昼を食べ終え、発表を見てきました。

74ー74ー74ー71でした(^o^)
はい、拍手~*\(^o^)/*
合格点は出てませんが、74が3つ揃っているというのは、大も小も総合も平均的に上がっているということ!
平均的に!これが大事ですd(^_^o)
基礎が整っていなければ揃わないハズ!
他にも沢山の上手い人が滑っていたはずですが、それでも73や72の点数もあったので、整地種目はまずまずの成長が出来たということで納得しました(*^^*)
そして、折角なので山頂ツアーへ

新たに加わった新ポーズ、ヤマネチ!

綺麗な山ですね~これは75^_^


大町方面

長野方面

糸魚川方面

八方方面

本当にサポートありがとうございました

帰り道、道の駅に寄って何かゲット~と思ったのですが、気持ち一杯でお土産買いませんでしたσ^_^;
お店の人、スミマセ~ン!

私の目標は

以上



五竜菱もあんなにクッキリ
久しぶりの五竜、いや~楽しかったぁ




リフトでも話しましたが、気がつけば月一ペースで一緒に滑ってますよね。
五竜、八方、五竜、じゃ次は?(^-^)



それでは白馬を後にします!
今回はホントに良い経験になりました
親父に教わった第一次
オーナーに教わった学生の第二次
今年から始まった第三次スキー成長期
一昨年までは、20年近く前に取った一級でモンモンとしてましたが、思うところあって一級を取り直したものの、昨年もお一人様先行でモンモンしてました。
それが今年は沢山の仲間に囲まれて楽しくスキーをしています。
ホントに有り難いことです(*^^*)
そんな今シーズン私が思っていること
テクやクラウンだけではなく、
見る人が見たら、上手いねぇ!って言われたいですし、
素人目に見ても、カッコいい!素敵!楽しそう!って思ってもらいたいですし、
そして本日やちょっと前の某ブロガーさんの記事にもあったように、
スキーを通して楽しくなってドンドン上手くなっていく笑顔の人が一人でも増えたらいいなぁと思いますので、そんなお手伝いが出来るスキーヤーにもなりたいなぁと(*^^*)
欲張りすぎですねσ^_^;
なので、まずは、しばらく自分のスキルを磨きたいと思います!
そう言った意味では、小手先だけの応用編で取り繕うより、時間を掛けて基礎からシッカリ質を高めたいと思っていますし、
経験豊富でシンプルな考え方と方法論を持った先生に一貫して教わりたいと思ってます!
なにがともあれ!
今回の受検は楽しめました^o^
また、さらに上達出来るように練習します~(^o^)/

以上
おしまい