初詣 | び〜さんブログ

び〜さんブログ

過去の振り返りのために、日記として記事にしてます。気分次第の不定期更新です。

アメンバーは個人的な備忘録として使っていますm(_ _)m

初日の出のあと、
毎年恒例の初詣に行ってきました。
{18A37270-E48F-49CB-BF1B-7A0EE4240254:01}

年末に引き続き仏様の檀家でもないのですが、毎年掌を合わせています。
{A1122094-EAB0-4C21-95F2-C5312C73E8F8:01}

こちら沢山の人がふつうにお参りしていますが、この本堂は鎌倉時代より八百年近く現存する国宝なんです^_^
{452FA6B4-8E4C-468B-966C-1E0A35317F34:01}

御本尊は大日如来(鑁阿)様
大日様は未と申の守り本尊なので今年は12年に2度の御開帳の年
{CBE0A0B0-8BC6-4E7E-ABDD-85675256B727:01}

護摩焚きのあとにご挨拶しました
{C335C09A-D65E-4249-9419-62175E65131A:01}

賓頭盧さんも本堂脇に座っています
自身の悪いところを触ると…いうので毎度のことながらなでなでと
{B99A86F4-57A8-440E-A0A3-CD18200E5B50:01}

苑内に何気なく建っている沢山の建築物。
実は凄いものばかりでした。

本堂、鐘楼、東門、西門は鎌倉から。
経堂、山門は室町から。
多宝塔、太鼓橋、御霊屋、校倉、蛭子堂、大酉堂、北門は江戸から。

この多くが県指定、経堂は国指定の重要文化財に指定されていて、この多宝塔の後ろの大銀杏も天然記念物指定です。
{B5C36DA0-62F1-4C2B-ABE2-BFAD88670907:01}

お参りをすませたのでお互いの実家へ元日のご挨拶に向かいましたとさ。
{181AD158-C521-4704-B866-CF982C2F33DE:01}


今日は箱根を見ながらゆっくりです
(^-^)

おしまい