おはようございます | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。

おはようございます晴れ
 
昨日は京都出勤日無事終えました。行きは運悪く駐車場いっぱいで、急遽JRから阪急に変更して向かいましたが、時間も良かったのか、座れて移動できました。到着したのはお昼休憩。事務所に入ってすぐに昼食時間という失礼な従業員です(笑)。 まだ数回の出勤ですが、なんとも馴れ馴れしい性格なので(^◇^;)、タメ口でバンバン喋って、大爆笑爆  笑して注意受けるくらいの勢いでお喋りして来ました。今回は同じチームの仲間と結束する為出掛けましたが、大成功かな?って自己満足。仕事するにも雰囲気って大切で、お互いを認め合う事も、助け合う事もやはり会って沢山話さないとダメですね。私が出勤するのは来月までかもですが、それまでにしっかりできる事をしようと思います。
 
帰りはかなり遅くなって、お勤めさん3人で帰る事にしました。勤めている人は殆どが病気を抱えています。事務所の中でも、直接連絡を取り合って話したりする1人は「脊髄小脳変性症」。事務所で少し歩きづらくしていますが、この日は体調もイマイチだった様子で、突風が吹くと倒れそうで(>_<)そんな時、もう1人の方がそっと背中を支えている姿を見て、目頭が熱くなりました。嵐電って電車でこの日は出掛けたのですが、途中で『ありすさんは帰って下さいね。私は彼女送って行きます』って、徒歩で来ている彼女を送って行くと話すので、『私も行く(^^)/』って話すと、『距離もあるので疲れるし帰ってください』って言ってくれるものの、気になって強引について行く事にしました。JRまで歩いて、彼女の家はまだ先の様子でした。私に気遣ってくれ、『ここでいいです』って言う彼女に、おせっかいな2人はついていったのですが、道が少し斜めになっているだけで平衡感覚がおかしくなる様子。道も右に左にと、異動しています。私は段差だけが苦手ですが、こんな風に一緒に帰ると、同じように杖をついていてもまた違うんですよね。外は寒く風も冷たかったですが、3人で帰る道のりは、とっても温かい気持ちになり、沢山の人の優しさも感じることが出来ました。彼女を安全な所まで付き添いお別れし、帰り2人で話しながら移動しましたが、彼女は仕事場で難病あるある漫画を描いています。気丈で明るい面白い方ですが、繊細で気配りできる素敵な違う顔も感じることが出来ました。人って不思議で、話す時間が増えるたび、良さがにじみ出てきます。人の優しさをこんな風に感じられるのも、今の仕事場で色んな難病の方と繋がれたからだな~って感じます。帰りの嵐電では、事務所で一番仲良し?パーキンソン病の方とバッタリ。3人で座ってお喋りしながらの移動は、遠足気分で楽しかったです。
 
問題は阪急^_^;
大宮からは満員電車あせる。もちろん立ったままです。これで十三までは、さすがに撃沈^_^;。電車から降りるのも最後にゆっくり降り、脚を長時間同じ形で立っているとロックが掛かるようになるのでホーム柱につかまり、足を振ったり動かしたり緩くする為あれこれしていると何だか視線が目。小さい子供がじーっ目と見ていていて『ママ~あの人何してるの?』って聞いています。そりゃ~変なおばさんですよね(笑)。ニッコリ笑う私が不気味だったのか?『みちゃだめよ』ってお母さんの小さい声が、微妙に傷つきます(笑)。子供って正直だから、悪気なくなんでだろう?って思った事を聞いたんだろうけど、大人はそんな時とっさに出る言葉は、リアルなんだと感じます。私も以前はそう遠くない考えだったかも知れないので、当事者になって感じる事が出来るのは幸せな事かも知れません。
 
この日は結局、塚口から漸く座れましたが、脚はフラフラ。有難い事に帰ると、上の娘がご飯を炊いてくれていて、お風呂も食器も綺麗にしてくれていました。下の娘では考えられない気配りです。素晴らしい~合格 夕飯は簡単に他人丼とお味噌汁だけにして終了。右目の痙攣が止まらないので、22時半にはレンドルミン飲んで休み爆睡でしたぐぅぐぅ。今朝の目覚めはいい感じですが、やはり身体はかなり疲れている様子で、肩がパンパン。無理ない程度にゆっくり過ごす事にします。
 
昨日はお弁当も夕飯も簡単に済ませたので、
今日は朝食もお弁当もしっかり作りました。
{BD625AD2-C958-4819-B54B-711005E8DE3D}
チキンの香草焼き・玉子焼き・レンコンのきんぴら・かぼちゃとさつま芋の煮びたし・ミートボール・ウインナーです。
 
さぁ~兵庫はいいお天気晴れ
今日も元気に頑張りましょう(^^)/
 
多発性硬化症ランキングに参加しています。
よろしくお願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ