『大切な時間』3刷目完売のお知らせと、家族の感想 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。


皆さん、ありがとうございます。

3刷り目『大切な時間』完売しましたクラッカー

{C134DB90-2498-403F-B157-89052B155E00:01}
12月に3刷り目が決定した本も今日ですべて出版社の在庫がなくなり、完売になりました。出版社さんとの契約は今年3月までの1年なので、今回で重版は終わりだと思われますが、この1年、本当に色んな方に購入して貰い、メッセージや手紙、コメントなどで優しい言葉を掛けて頂き、本当に楽しい1年でした。ありがとうございます。

出版する事が自己満足でないのか、家族の気持ちはどうなのか?など、色々考えての出版でした。娘達は随分前に読んでいました。下の娘は本棚にある本を自分の部屋に持って行き、読んだ様子です。わかりやすく、翌日目がガッツ石松状態でした。上の娘は一人で読むのだと、購入し寮で読んだ様子です。娘達の感想を聞かせて貰いました。


二人の娘とも、バラバラで感想を聞きましたが、印象に残ったのは『リストラ』だったそうです。理由は、上の娘は一番自分も転校して精神的にもきつかった時期で、色んな想いが読んでいて蘇ったのだと話していました。私の病気になった時は、家の家事と学校や部活に追われ忙しく過ごしたので、鮮明に覚えてないらしいです。下の娘も『リストラ』?って思ったのですが、彼女の記憶に鮮明に残っているのは、私達が子供に話し終えたあと、一人部屋で泣いているお姉ちゃんが蘇って来るようです。私達の知らない所で、親が思っている以上に、子供達も色々悩み悲しい思いをしていただと知りました。


それと、一番感想を聞きたかっただんじりさんですが、彼が本を読んだのは今年のお正月で、岸和田の実家でした。今まで本棚に並んでいる本を読まなかったのにも、彼なりに理由があったのでしょう。一人静かな和室で読んでいた彼が、『読み終わりましたよ』と言うので、二人で話をする事に・・・。まず彼が言い出した言葉は、


『あなたがこんな風に色んな人に感謝しているとは、知りませんでした。読ましてもらって、想像していた本と違ったので驚いたけど、素直に文字に出来るあなたは偉いよ。ほんと!偉いよ。書いてよかったですね。』


・・・・・なんで敬語なん?( ̄_ ̄ i)

って感じですが、だんじりさんは改まって話すときには、仕事的になるのかな?私にも娘にも敬語なんですよね(笑)何だかこんな風に文字にして書くと笑っちゃいます。


そんな彼が言ってくれた言葉は恥ずかしかったけれど、嬉しかったので、

『もう一度同じことをお願いしますにひひ

って言うと苦笑い( ̄ー ̄;


話の最後に、『この本はここに置いて行こう』と言って、だんじりさんの両親や弟夫婦に本を書いた事を伝えたら、皆さんびっくりσ(^_^;) 内容的に嫁のこの本は読んで面白いはずがないと思っていたのですが、その後、母が読んでくれ母の親戚中に順番に回っている様子。義妹や親戚からも連絡をくれ、何だか申し訳ない感じです^_^;。母方の親戚の叔母から連絡を貰い、出版社にあるだけすべて購入すると本日連絡が入った様子で、出版社に残っていた30冊全て発送する事になり完売です。


有難いけど・・・申し訳ない様なお話ですが、叔母は色んな所に寄贈に回ってくれる様子で連日連絡をくれます。母は可哀想に、『こんな時の苦しい気持ちわかってあげられなんでごめんね』って言うし、何だかよかったのか?とも思いますが、だんじりさんは自分の周り人に、一人でも多く病名知って貰いたいのなら、悪いと思う必要はなく、協力してくれる人には『ありがとう』って感謝の気持ちを本のように持てばいいのだと、電話で話していました。


私は沢山の人に助けられ、この本を想像以上に読んで貰う事が出来ました。『ありがとう』って伝えられる人が沢山居るんだと、ホントに感謝の気持ちでいっぱいです。このブログで繋がって、本を読んで下さった方も、本当にありがとうございました。出版社の契約が3月に切れてから、この本を通して色んなお話を頂いていることを私なりに頑張って行こうと思っています。


本当に皆さん、ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ



チューリップ黄出版社の在庫はゼロになりましたが、和歌山の実家の友人が20冊ほど手持ちで持っておりますので、直接連絡を頂ける方でしたら、発送はまだ可能です。ツイッタ―のメッセージで連絡交換可能なので、下記に直接お願い致します。


ツイッタ― @ankocyan0711