昨年に引き続いて、今年も東京高等専門学校の生徒さんが
二週間と短い期間ではあったが、当社のインターン制度に参加した。
既にC言語やJava言語なども勉強されている人たちへ、
私たちはプログラミングなどの経験を敢えて積んでもらわない。
勉強に関しては学校の先生にお任せした方が良いだろうし、
折角、会社に来ているだから、学校では学ぶことのできない様々なことを
体験して欲しいと考えているからだ。
今年も、初日に自分の目標を決めてもらい、
その後、私が生徒さんと話す時間を持った。
『自分が誰なのか、何がしたいのか、得意な分野でプロになって欲しい。
平均点を目指す学校教育ではなく、ある分野で尖がることが大切なことだよ。』
そう伝えて、インターンがスタートした。
自己紹介、名刺交換、メールマナーなどの社会人研修、
営業に同行してお客様先を訪問し、商談に立ち合う事、
東京都から取材を受ける代表者の顔を見る事、
学生から見た社会人という視点で社員へインタビューをする事、
日本社会に触れるという体験を通じて、
自らの将来を考えてもらう良い機会だったと思う。
最終日、プレゼンをしてもらった。
2人共、初日とは違う顔を見せてくれた。
緊張はしていたが、堂々と自分の意見を主張した。
それを真剣に聞く、当社の社員たち。
若い2人が当社に良い刺激を与えてくれた。
彼らは、学校に戻るとたくさんの生徒さんの前で
当社の会社案内とインターンの内容を発表するのだが、
昨年の反響などについては情報がなかった。
だが、生徒が最終日に教えてくれた。
「私は、昨年、Fさんのプレゼンを聴いて、
プレスクでのインターンを希望しました。」
1年の時を超えて伝わっていた。
昨年の生徒が高専に戻って、当社のインターン制度をプレゼンしてくれて、
それを聴いた若い人が興味を持ち、扉を開けてくれた。
そして、彼女はプレゼンの最後に。
「これまで、私は自分の興味がある分野とお給料で仕事を選ぼうとしていました。
でも、今は違います。事業を取り巻く環境と一緒に働く人たちを観て仕事を決めたいです。」
今年、一番の達成感だった。
また、1年、社員たちと共に雇用環境を充実させたいと強く思った。
二週間と短い期間ではあったが、当社のインターン制度に参加した。
既にC言語やJava言語なども勉強されている人たちへ、
私たちはプログラミングなどの経験を敢えて積んでもらわない。
勉強に関しては学校の先生にお任せした方が良いだろうし、
折角、会社に来ているだから、学校では学ぶことのできない様々なことを
体験して欲しいと考えているからだ。
今年も、初日に自分の目標を決めてもらい、
その後、私が生徒さんと話す時間を持った。
『自分が誰なのか、何がしたいのか、得意な分野でプロになって欲しい。
平均点を目指す学校教育ではなく、ある分野で尖がることが大切なことだよ。』
そう伝えて、インターンがスタートした。
自己紹介、名刺交換、メールマナーなどの社会人研修、
営業に同行してお客様先を訪問し、商談に立ち合う事、
東京都から取材を受ける代表者の顔を見る事、
学生から見た社会人という視点で社員へインタビューをする事、
日本社会に触れるという体験を通じて、
自らの将来を考えてもらう良い機会だったと思う。
最終日、プレゼンをしてもらった。
2人共、初日とは違う顔を見せてくれた。
緊張はしていたが、堂々と自分の意見を主張した。
それを真剣に聞く、当社の社員たち。
若い2人が当社に良い刺激を与えてくれた。
彼らは、学校に戻るとたくさんの生徒さんの前で
当社の会社案内とインターンの内容を発表するのだが、
昨年の反響などについては情報がなかった。
だが、生徒が最終日に教えてくれた。
「私は、昨年、Fさんのプレゼンを聴いて、
プレスクでのインターンを希望しました。」
1年の時を超えて伝わっていた。
昨年の生徒が高専に戻って、当社のインターン制度をプレゼンしてくれて、
それを聴いた若い人が興味を持ち、扉を開けてくれた。
そして、彼女はプレゼンの最後に。
「これまで、私は自分の興味がある分野とお給料で仕事を選ぼうとしていました。
でも、今は違います。事業を取り巻く環境と一緒に働く人たちを観て仕事を決めたいです。」
今年、一番の達成感だった。
また、1年、社員たちと共に雇用環境を充実させたいと強く思った。