広島市安佐北区
アロマテラピー&手作り石けん教室
アロマ工房シェアソープの
precious one~プレシャスワン~
代表の黒川京子です
いつもありがとうございます(^^♪
丁度、そろそろお風呂の蓋を
変えないといけないな~と思っていた時に
2年前の記事が出てきたのでリブログ
ほんと、この方式にしてストレスなし♪
更にお風呂ネタに追加して
やってよかったこと
去年の4月になちゅ~るライフ
重曹洗濯講座を受講してから
洗剤を重曹と過炭酸ソーダに変更
洗濯物のにおいはなくなるし
タオルはふわっふわになるし
いいところばっかり♪
受講した時に洗濯はお湯が最適と聞いてから
残り湯で洗濯を開始したの
残り湯を使うのは
ずっとやめてたの
だってね、全員がお風呂終わってからの
洗濯だと遅くなっちゃうでしょ
翌日のぬる~くなった
汚いお湯を使うのもイヤだし
だからね・・・
お風呂に入りながら洗濯(笑)
そうすると水道代が安くなるというメリット以外に
「ママの後にお風呂入るとお湯が少ないから」
という理由で子どもたちが早くお風呂に
入るようになったメリット
(減った時は足し湯はしてるんだけどね)
更に早く洗濯をするので
最近は旦那さんが洗濯物干すのを
手伝ってくれるというメリット
でもその時に洗濯ホースが短くて
ドアを少し開けないと届かないという
問題が発生して洗濯ホースを
買い替えるという事も
考えていたんだけど
お風呂に吸盤のフックをつけて
洗濯ホースにひもをつけると
洗濯ホースが安定して
お風呂の残り湯が使える♪
(うちの場合は残り湯じゃないけど)
たったこのひと手間で
お風呂のお湯を使おうとしたら
ホースが外れて使えてなかった
という問題までも解決
一気に水道代とガス代も
減りましたとさ♪
Amazonでこんな洗濯ホース専用フックも
ありました♪
うさぎさんがかわいい♪
ヨコズナクリエーション 給水ホースホルダー 吸盤式 エレファント
重曹、過炭酸ソーダ洗濯もオススメ
この吸盤フック方式もオススメ
更にお風呂の蓋を保温シートにするのも
いいよ~♪
日々の事を快適にするって
ちょっとした事で解決するもんですね
あっ、ぜひ自分の髪と身体は
手作り石けんで♪
手作り石けんとっても使い心地よいですよ♪
手作り石けん生活しませんか?
体験もできる
最後までお付き合いいただきありがとうございました
プレシャスワンのくろかわでした♪